パパが来て 緊張がとけて・・・・

こちらもお疲れでしょう  

お兄ちゃんも疲れてるんですよねー

危ないよ

17:23  ご機嫌で 

タクシーで駅まで行きますよ

ご機嫌なおったみたいで

今日も酷暑の一日でした  お疲れーー

15:27 もうすぐ品川ですよ

14:23 一緒に乗って

夏休みもいよいよ8月に突入!
皆さんお待ちかねの、クワガタを200匹、ふれあいの森に登場しました!
(ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ)
また、ご好評いただいている、毎週金曜日の「夜の部」を拡大し、8月4日(土)からは毎週土曜日も実施いたします!!

今年の大昆虫展のテーマは“お祭り”。そこで、神と崇められる「スカラベ(フンコロガシ)」の生体を大昆虫展では初展示!
昆虫神社の参道を再現しトンボや蝶が舞うエントランスを抜けると、100 箱を超える昆虫標本をはじめ、世界最大の危険蜂「オオスズメバチ」の生体まで多数展示します。

また、東京ソラマチⓇ館内を巡り素敵な特典がもらえるスタンプラリーを特別協賛のフマキラーと開催します。
大好評につき、昨年より会期を延長し、7 月14 日(土)~9 月2 日(日)までの51 日間で開催、さらに期間中、金曜日のみナイト開催が決定!

パワーアップした「大昆虫展」で思い出に残る夏を過ごしませんか。

【開催時間】
通常営業/10:00~18:00
ナイト営業/18:30~21:00 会期中金曜・土曜日のみ(7月20、27日、8月3、4、10、11、17、18、24、25、31日、9月1日)
※最終入場はいずれも終了時間の15分前です。

【料金】
①昼の部
大人券1,000円(高校生以上)子供券700円(4歳以上)
親子券(大人+子ども各1名)1,500円
②夜の部
大人券1,000円(高校生以上)子供券700円(4歳以上)
ペア券(どなたでも2名)1,600円
※夜の部は親子券なし
タイトル
「大昆虫展 in 東京スカイツリータウン」
テーマ
「みんなでいこう!ソラマチ昆虫祭」
開催期間
2018年7月14日(土)~9月2日(日) 会期中無休
※7月20,27日 8月3,10,17,24,31日は夜も開催!
開催時間
10:00~18:00 毎週金曜日は18:30~21:00で夜の特別営業
※最終入場は終了時間の15分前
開催場所
東京ソラマチ 5階 スペース634
主催
「大昆虫展実行委員会」
後援
環境省(予定)/墨田区/墨田区教育委員会
特別協力
東武鉄道/東京スカイツリータウン
特別協賛
フマキラー
>

14:20昆虫展に来ました  ちょっと不安

14:11 ちょっと休憩ね

14:08 昆虫展はどうする?

行ってみよう 

フロア350には天望回廊行きのチケットカウンターやカフェがございます

10:51 多分もうすぐ

多分違う出口

スフレドリア  880円

10:55 到着 家から約1時間

キャーー つめたーーい

8:24 お見送りしますか

8:40 洗濯終わったらね

アクアギャラリー

自然水槽

13:31  春の景色のエレベーターに乗り込み
BACK

無事帰宅  ホッ  またね

くじびきで3等  カブトとクワガタにして

今日は曇りなので遠くは霞んでます

東京スカイツリーは、ギネスワールドレコーズ社より認定された高さ634mの世界一高いタワーです。
地上350mの天望デッキからは関東を一望することができ、
天気の良い日はさらに遠くの富士山を眺めることができます。
地上450mの天望回廊からは、関東一円を見渡す広大なビューが楽しめます。
夜になると、淡いブルーの「粋」と江戸紫の「雅」、橘色を基調とした「幟」に
美しくライティングされる他、
特別ライティングを楽しむことができます。
眺望を楽しみながらお買い物やレストランでのお食事を

13:26  15分並んでチケット購入まあ許容範囲内かな

7;45 パンでも食べますか

いい加減な荷物チェックがあって
13:37 350mまで上がってきました
隅田川です
星乃珈琲店 東京スカイツリータウン・ソラマチ店

東京大水槽

11:01 入館

5:54 超早起き

15:46 お兄ちゃん 弟の面倒見てくれてお疲れさまーーー  良いお兄ちゃんです  お兄ちゃん譲りですね

15:42 無事帰宅

15:29発に乗ります
暑いね

15:38 青横到着

京急のりばまで

14:52 やっとホーム

15:01発快特に乗ります

14:47 長ーいエスカレーターで

14:45 さあ帰りましょうか

14:36 この中にカブトが沢山いま

した

14:26 1本の木に集合してます ちょっと意味がわかんない  係の人が分けてます

実は 虫は苦手なんですね

で 撮影する人になりました

14:10 あの橋を渡って来たんだ・・

オリ・パラ グッズ
お土産を見て

熱帯魚ペンギンこんな大きな魚は初めて、見ました

フロア340
5Fへのお帰リフロア。ガラス床の迫力ある景色も体験ください

14:00  地上340mのガラス床 

大丈夫だよ

13:55 5m下りて

ボクんちどの辺かなぁ

13:01 お次はお兄ちゃんに決めてもらって    
          ではスカイツリーにすぐ上れたら  と言うことでとりあえず見に行きます

二層吹き抜けの空間に加え、お客さまといきものの距離を極力近づけた展示空間では、ペンギンたちの行動や表情を間近に観察できます。
水量約350トンの国内最大級※の屋内開放のプール型水槽で、マゼランペンギンをご覧いただけます。
照明は環境にも配慮したLEDを使用し、1日の時間の変化を演出します。昼は自然光に近い明るさの照明で元気に泳ぐ姿を、夜は薄暗い照明で寝ている姿のペンギンたちをご覧いただけます。

ミスト浴びて 髪型変わっちゃいました

チケット売り場 まだ並んでますね

9:51  9キロ2回の洗濯を終えて  さあお出掛けです  フウーー

8:29 お出かけ前に復習

パパも今頃おでかけかな

7:49 ホテルパンおいしかったようで

7;15 

6:04 さすがに朝食はまだ

だんだん空いてきました

12:10 最初に見つけたお店で10分ほど待って

10分くらいと言われましたが・・

ナポリタン 830円

12:45 お兄ちゃんのセット エビドリア 800円

ドリンク280円

弟君のセット 750円  パンケーキ付き

12:41 最初にお子様セットがきて

12:38 リンゴジュースおいしい

良質の豆を厳選し焙煎にこだわり、ハンドドリップで提供する本格珈琲店です。
手間を惜しまず淹れた珈琲は、「香り」「コク」を最大限に引き出した自信作。
また、注文してから焼き上げる「名物スフレパンケーキ」はふわふわの生地にホイップバターとメープルシロップが
更に美味しさを引き立てる話題の人気商品です。
4F ウエストヤード 3 番地

12:06 エスカレーターで行く?

11:56 お土産を見て

ママにお菓子を買って

ペンギン

10:55 見えてきました

ミスト発見

反対側から入るようです

10:45 もうすぐ入口です

10:49 ぐるっと廻って

10:44 違う角度から見ても同じスカイツリー

10:40 こっちで良いの?

前回と違うなッ

さすがサッカー少年 元気
10:14 二人で座って
暑い

更に日照り

日影がない

駅ですよーー

10:01 座ります

9:55 やっと日影

10:06分発に乗ります

水分補給してよ

今日はすみだ水族館に行くんです         その前にDVDみて
水を取り巻く自然の景色を、株式会社アクアデザインアマノの協力により水槽に凝縮しました。

よく見ると、水草の表面からは光合成によって酸素が小さな気泡となって発生し、水に揺れきらめいています。
水槽内のいきもの(魚やエビ・微生物)はこの酸素で呼吸し、水草はいきものが放出する二酸化炭素で再び光合成を行って
酸素を放出します。

この水槽の中では、いきものが相互に関係し合いながらいのちの循環を繰り返しています。

小さな気泡のきらめき、この発見から「小さな大自然」を体感いただけます。
所在地
〒131-0045 東京都墨田区押上一丁目1番2号
東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
TEL
03-5619-1821(9時~21時)

7;07 誰か起きたよ

6:50 国旗カードかな?

6:24 ジュース飲んで

8月2日
泊り明け
押上
MYKH

BACK

まだツリーの足が見えます

前回はガラスがきれいでしたが傷がついていますね

案外平気みたい

14:03 そろそろ下りますか

下りは 夏の季節 です

10:45 たかーーい

電車を撮影

これに乗ります

12:46  お腹すいてましたので 豪快に

またオムライスやスパゲッティーなど専門店顔負けのお食事メニューも多数取り揃えております。
アンティークのソファや時計をあしらった、ゆったりと落ち着いた空間で、自慢のパンケーキと一緒に
美味しい珈琲を心ゆくまでお楽しみ下さい。

12:24 何とか入れました

伊豆諸島・小笠原諸島をはじめとする219の島々「東京諸島」の海をテーマとした、彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ大水槽です。

小笠原村の協力により再現した、濃く、深く、どこまでも青く透き通った水槽の色を見ていると、水の恵みといきものの命の確かな関係が感じられます。『すみだ水族館』にいながらにして、約1,000km離れた世界自然遺産である小笠原諸島の海の世界をご覧いただけます
水槽がまるで美術館のように並んでいます。

いきものたちが多種多様な環境に適応して生まれた姿やかたち、ユニークな生態など、普段見過ごしてしまいがちな命の美しさを間近で感じられます
大小さまざまな水槽の中に多数のクラゲが漂う空間は、お客さまを「日常」から「非日常」の世界へ誘います。
数億年前から姿を変えていないと言われるクラゲの姿は美しく幻想的で、懐かしい記憶を呼び覚まします

クラゲ