12:18 到着

また日なたですよ

利用案内(団体)

開館時間 午前9時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)

休館日 月曜日(祝日・振替休日にあたる場合は翌平日)

館内整備日(8月を除く、原則として毎月第2火曜日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
国民の祝日等の翌日(土曜日、日曜日または国民の祝日等にあたるときを除く)
臨時休館日や年間休館日スケジュールは休館日案内をご覧ください。
注)臨時休館日あり。

常設展示 観覧料
20歳以上65歳未満(学生を除く) 520円
15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) 300円
高校生・65歳以上 100円
中学生以下 無料
注)学生の方は学生証、満65歳以上の方は、年齢を確認できるもの(運転免許証など)をお持ちください。
注)障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、手帳提示で観覧料は免除(無料)となります。

ファミリー優待観覧日
毎月第一日曜日は「ファミリー・コミュニケーションの日」となります。
この日は、県民で18歳未満のお子様連れで来られたご家族の方は「優待料金」で観覧できます。

2014年4月1日より常設展示観覧料は次のようになりました。
20歳以上65歳未満(学生を除く) 410円
15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) 200円
高校生・65歳以上 100円
注)下記のきっぷ等が割引対象です。
小田急電鉄「箱根フリーパス」、箱根登山鉄道「トコトコきっぷ」
伊豆箱根バス「箱根旅助け」・「箱根バスフリー」
箱根登山バス「箱根旧街道・1号線きっぷ(い〜な・きっぷ)」
家庭教育協力事業者連携事業 優待券

10:34  やっと入り口です

ゲームコーナーをチェック

1階入り口そばのアトラクションコーナーに来ました

幻想的なエスカレータをおりて

迫力には欠けますが おもしろい

30分待って20分のショーでした

10;10  電車

和君撮影

車の時は下の旧東海道を走ります

明日トモ君に買ってきてもらおう

アジフライ定食1000

ホットケーキ ・ ソーダ 1000

きれいになった外階

夏休みのメイン?イベントも無事終わって

駅まで歩くんですって きびしー

今日は疲れたねーー

バタバタと荷物をまとめて

兄弟二組

15:47 ヤマダ電機に来て

カード屋さんに来ました
青物横丁駅

品川駅中央通路

17:39 電車で寝ないでよ

1000円

アトレでお休みして

いつものおじさん 2000円おかいあげーー

切符の4桁数字で計算遊び

ひかり516号 これに乗ります 12:37

手前はのぞみ 通過列車 速いっ

そんなに混んでないようです

箱根はみんな山の中・・・・

お土産あるかな?

入り口天井

1000円

イヌブナ

4 あらゆる環境で見られる外来生物
河川敷や湖沼、私たちの家の周りや里山、そして海にも外来生物はいます。それぞれの環境で見られる外来生物を紹介しています。

8 生きもの展示

侵略的外来種アメリカザリガニやホテイアオイを展示しています。
カメをさがそうの水槽では、外来種と在来種のカメを見比べることができ、野外で両者を見分けるポイントをクイズやパネルで紹介しています。
(なお、生きもの展示は、状況によって展示の種類が変わります。)

常設展示場を見ます

特別展示場を見学

N700です

今はやりのポスターだそうで

電車を見送って

予定通りでした

大丈夫です

10:10  13分発にギリギリですよー

すぐ出発します

お兄ちゃん切符買ってるから

割引券をもらって

登山鉄道に乗り換えて

10:00 そろそろ小田原です

10:03 定刻に到着

予定通りに乗れるかな?

いつもの新幹線ホーム

9:25 大丈夫そうですね

チョー混雑ですが皆出口に向かってます

ボクは来年まで切符いりません

3人分一度に買えます

■出発
青物横丁 9:16発
品川  9:19着
品川 9:34発 こだま643号
小田原 10:03着
小田原 10:13発
入生田 10:25着

新幹線の切符を買います

本日の予定

9:01 出かけるまでに疲れてる人 1名

7:49 キーックの練習開始

お土産

13:40こんなスタイルで待ってます 
座席の赤いシールはびしょ濡れを楽しめる席ですって

カニカマ

オイルサーディン

ゆで卵

冷ややっこ

夕食

唐揚げ

キャベツとオクラ

お昼のタラコのパスタ

お昼の穴子寿司

あと一息  暑いよー

15:56 4時5分の普通に乗ります

日影に入れば?

紀伊国屋に行きます

品川駅へ

まだ暑いね

15:44 結局坂に出るんです

15:39  がんばって見ましたが

二人とも やっぱり無理でした

15:35 ウロウロと一回りして

ジージ キーパーやってよー

12:19 ボクはいそがしいんで・・・

13:27 ペンギンコーナー

13:19 混んでます さすが夏休み

でっかーい マンタ

「エプソン 品川アクアスタジアム」は、世界の海の生きものたちに出会える水族館と
「銀河鉄道 999(スリーナイン)」をテーマにした「ギャラクシー エクスプレス 999」など4種のアトラクションをはじめ、
松任谷由実さん命名のライブホール“Stellar Ball”(ステラボール)、
色とりどりの熱帯魚が泳ぐ水槽を眺めながら食事ができるレストランなどを併設した
今までにない屋内型複合エンターテインメント施設です。

ボクは初めて来ました

13:14 到着

チケット売り場へ

プリンスホテルの中に入って  坂をのぼります

暑さセンサー ないのかなぁ??

エプソン品川アクアスタジアム

13:13 どこまでも元気

13:09 どこから人が集まるのか・・・

京急デパート?工事中

品川駅前横断歩道  暑い

電車撮ろう

消すの どうやるの?

急行が来ましたのでこれに乗ります

通過列車だから 気をつけて

11:48  どおーー?

ぼくんち状態で

火曜日は駄菓子屋さんがお休みなので

10:41 ヨーカドーのおもちゃ売り場

お兄ちゃん作成の計画表 
なにやら変更しているようですが

送りに来た時を楽しみに・・・

9:38 まだ起きないので

なにやら難しい顔で

9:26 良く寝てます

起きないね

uchiyasu_0103

来訪
BACK

品川駅コンコース

モグモグ

そんなにハラペコではないけど

17:44 バイバーーイ

風邪でお休みしたトモ君

ささっとご飯 めしあがれーー

男組全員集合ねー 
 もう一人いるけど そうだった

クッキー 900

いつもの記念撮影をして

周りはお疲れ気味ですが

13:32 いきなりお勉強開始

13:24 もう少し

完成 新横浜に着く前にできあがりました

3人分です 7620

新幹線切符売り場

12:12 登山鉄道は終わり

でっかい小田原提灯 

駅ビルに寄ってお土産を見ます

ギリギリ間にあって乗れました

11:58 入生田駅に到着

熊も上から見ると小さい

レストラン外のテラス  暑いよ

ブナ

みんな動かないね  動物園じゃないからね

3 あなたも当事者?ペットの放野
カブトムシやグッピーなど、ペットを飼いきれなくなったからといって、野外に放していませんか?ペットにとって良かれと思ってやった行為が外来生物を生みだした事例を紹介しています。

1 シンボル展示

代表的な外来生物を標本や模型で紹介します。ワニガメやオオクチバス、アメリカザリガニなど、
このケースに入っている生きものはすべて外来生物です。

地球展示室

展示テーマ「生命の星・地球」の誕生から現在までの46億年にわたる地球の歴史とその神秘性を、時間の流れを追ってわかりやすく展示しています。
巨大な恐竜や隕石から豆粒ほどの昆虫まで1万点にのぼる実物標本をお楽しみください。
1階エントランスと常設展示室では、お手持ちの携帯電話やスマートフォンを用いた「展示音声ガイド」をご利用いただけます。
ジャンボブック展示室には、実物標本が満載された高さ3.2メートルの立体百科事典がズラリ27冊。寄贈されたコレクションやトピックスなども紹介しています。
館内での記念撮影はご自由にどうぞ。

巨大な熊のお出迎え

広い歩道橋ですねー

何かいないかなーー

へーー田舎だねー ですって

のどか

■出発
青物横丁 9:16発
品川  9:19着
品川 9:34発 こだま643号
小田原 10:03着
小田原 10:13発
入生田 10:25着

ながーーいホーム

10:28 改札口を出たところに案内

ずいぶん遠回りです 帰りは楽ですが

13分で入生田(いりゅうだ)に到着

お兄ちゃんは落ち着いてますが

どこでも遊び場

夏の富士山は滅多に見ませんが

9:54 富士山です

この辺は知ってる景色みたい

こちらは何にでもお興味を示し

ずっと動画を撮るみたいですよ

品川 9:34発 こだま643号

結構空いていて良かった

ジージのパソコンでゲーム

16:24 早速ゲーム?   5時30分に夕食  お風呂に入って9時就寝 と予定通りでした

16:16 無事帰宅 

ホールにカーブミラー あったっけ?

工事中なので玄関ホールから入ります

水分補給

東海道線だ

16:11 無事青物横丁に到着

14:05 発車

次です

良いのが無いので・・・

アトラクションズスクエアでは、4つの個性豊かなアトラクションをお楽しみいただけます。
イルカたちとアシカたちのパフォーマンスが楽しめる2つのプール、
ペンギンや熱帯魚、近海の魚たちや冷たい海の魚たちなどが泳ぐ水槽、
全長約20mの海中トンネルからなる水族館マップのご紹介です。
アクアスタジアムの夏休み
2014年7月19日(土)〜8月31日(日)

涼しさと楽しさをお届けするイベントが一日中盛りだくさん!
この夏は夕方にストーリー仕立ての
スペシャルドルフィンパフォーマンスや、
冷凍コンテナに展示しているナゾの深海魚
「リュウグウノツカイ」の標本に
タッチできるプログラムも登場して、
ますますパワーアップ!!
水族館(入場料金)2014年4月1日(火)から
料金 おとな 小・中学生 幼児(4才以上)
¥1,850 ¥1,050 ¥600

※障害者手帳をお持ちの方と同伴者の方1名は、おとな ¥900、小・中学生 ¥500、幼児 ¥300となります
■出発
青物横丁
日付:2014/ 8/ 5 時刻:13:00

■到着
品川
日付:2014/ 8/ 5 時刻:13:04

階段で下りますから

今日は一駅です

ずいぶん背が伸びて 横は負けませんよ

撮れるか

ずいぶん早く着いたね

暑いので裸になってます

11:22 とうちゃーく フウーーッ

早速お目当てのゲーム開始

11:01 お菓子を大量購入して

和膳1200

ふうせんかづら

13:34 イルカショーを見ます 2番目の席に座って  

いきなり入り口で
記念撮影はいかがですか??
  

結構みんな撮していました
無料で渡されるのはカードに貼ったシール
これは捨てますと 言われればね・・・
昔からある手法です

1200円なり

8月5日-6日お泊まり
エプソン水族館
入生田 地球博物館

BACK

パパがお迎えに来るって 
ジージ 秀君に会えなくて残念

お土産

歩道橋にエレベータがあるんだ

30分お勉強して 
来ましたいつもの駄菓子屋さん

13:13 普通電車に乗ります

ひかり もN700Aですね

お土産に買った昆虫のプラモデルを作ってます

エスカレータ 遅いよー

切符フリーの人

入生田発 11:58
小田原着 12:08

バッタだっ

夏の空

11:51  約1時間30分の見学でした


レストラン「フォーレ」

3階にレストラン「フォーレ」(営業時間:10時〜16時、11時30分まで喫茶のみのご利用、食事のラストオーダーは15時30分)、1階にともしび喫茶「あーす」(営業時間:10時〜16時)があります。
無料ゾーンなのでレストラン、喫茶だけのご利用もお待ちしております。
レストラン「フォーレ」は、団体利用も可能です。事前に電話(0465-22-8485)でご予約ください。
※団体等の予約状況によっては利用できない場合もあります。

5 外来生物対策の現場から
日本だけではなく、世界各地で外来生物による生態系への影響が出始めています。
ここでは、たくさんの人々が、いろいろな地域で行なっている外来生物の対策事例を紹介しています。

一通り見ましたので3階に行きます

2 外来生物ってなあに?

外来生物について、その概要や導入の歴史、由来、関連する法律などを紹介しています。
外来生物ということばには「外国から人間に連れてこられた生きもの」というイメージがありますが、国内由来の外来生物もいるのです。詳しくは展示をご覧ください。

神奈川県立生命の星・地球博物館
〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499
電話: 0465-21-1515 

入館まで遠い

パスモを忘れたので切符を買いました

やっぱり地球博物館に行くそうです

8:01 洗濯が終わるまで遊んでますから

今日の予定は 

8月6日

6:31 そろそろゲーム?

5:31昨日買ったパンで朝食

5:25 なんと早起きな事

帰りは違う道を通って

エスカレータ 手を出さないで

大丈夫でしたー

500円でクレーンゲームしてみます

15:29 お土産を見ていますが

出口まで 魚たちを見ながら

暑いのに畳でゴール作って

20分間のショーを堪能しました

14:22  目に海水が入っちゃったー  

次はアシカのショー  早めに入ってましょうか 2:30

3時からです まだぁーーー

海水だって 

14:01 始まりました

まだかなーーー

100円でカッパを買って

すごいねーー

11:16 大荷物をかかえて頑張る もう少し

12:58 バタバタしてたのは予定変更を知らなかった約1名

歩道橋 12:16発に乗ります

食後の運動

12:03 お昼です

エッ今日水族館行くの? 聞いてないし

9:44 さて出発 気をつけてね

9;58 どの辺??

9:53 歩きで駅まで

翔君撮影  自分で良いのだけ残しました  

参考書を見ながら

カミツキガメも外来種か・・

遠慮気味なイルカです

反対側はスゴーーい 水しぶき

8月5日 

朝から元気なお兄ちゃん達

9:23 もう到着してます

何かいる