おーーい
ドサっと座って びっくりです
おもたーーい って
やっぱりママが安心
6歳が大きく見えます
慣れてますねぇ
いつもだっこしてくれるお兄ちゃん
まだちっちゃい
流しそうめんのイベント中でしたか
6月7日 雨
14:29 座れましたね
本屋さんに来ました
で、 お菓子売り場に来ました
どこかなーーー
水笛です
新馬場駅北口を出て
17:18 お参りしました
今日のご予定は?
マリオを少し
まずサッカーの練習
14:39 またもや駄菓子屋さん
大人買い中
ジージんち 遠い
見てみる?
14:16 ここは初めてのお店です
いってらっしゃーーい 気をつけてね バイバーイ
13:24 バス停で待って
13:21 雨です
13:07 じゃお兄ちゃん達はおでかけするからね
立て抱きが良いみたいです
パパでしたか
こーんなに主張してるのに・・・・
お兄ちゃん達を迎えに行ってお泊まり お祭り
12:26 早速だっこして
13:02 ずいぶんしっかりしてきました
大仕事中
12:50 早く食べておでかけですよー
こちら泣くのがお仕事ですから
6月7−8日 お泊まり
お祭り
良くわかりませーん
15:47 ミトンがないと髪の毛を引っ張るんですって
サッカーする? って過酷な事を・・
寒いのにラムネ A玉がほしいのか
品川神社の境内のお店で わたあめを買います 500円
弟は控えめな1個で まあいいっか
落ち込み中が1名
あんまり関係ないか
後ろに 背中痛い人がいますけどー
15:06 やっと到着 早速お披露目
13:40 大井町線 普通電車で30分
15:41 良いお顔で 満足まんぞく
ゴクゴク
座布団 大活躍ですね
お腹すいたよーー
狭いところに入れられたーーー
少し早めに行ってコーチを受けるんですって
お兄ちゃんのお支度でみんな忙しいのですよ
15:18 用意して
もうすこしのがまんですから
ギャーーっ 立て抱きがうまくできないんですよー
ン? 誰かいるぞ 昨日も見たような・・・
15:12 起こされちゃいましたね
ただいまー お土産あるよ
フワーーーッ
15:07静かなので よーく眠っていましたが・・・
15:03 到着 1時間ですね
適当にふざけてますが マナーは守ってまーす
混んでるね
14:21 大井町から急行にギリギリ間に合いました
駅まで歩きますよ
屋根なし駐輪場 明るいです
みんな大きな荷物を担いで
最後にキーパーやってー って言われ
13:49 フウーーッ まだ頑張ってるし
さ 次はサッカ−教室だっ
14:00 残っている足場を通って
ボクは特になし ですが
孫に負けてなるか と思っては見ましたが・・・・・ やっぱり無理でした 残念
ボク達もがんばりますから
ジージが用意してます
こりゃーー大荷物だ
あと1時間で出発ですから
ガラスのコップに入れて なんで?
人参型のポン米菓子を
固まったゼリーを混ぜるんですが
これは難しい
全部飲みました で お次は
今日はサッカー教室があるので2時に帰る予定です いそがしい
食後 またまた実験です
泡があふれてきたーー
ゼリークリームソーダを作る ですが
11:47 今日は大盛りタラコのパスタです
フリフリしていますが
壊れるだけだー って断念
無理でしょ って冷めてます
そうだね 結果は大きなダンゴになる
だそうです
見えるようにガラス瓶でやってみますが
30分以上振るとーー どうなる?
コアラのマーチで実験です
お兄ちゃん達が選んだお土産
しばらく静かですねぇ
10:59 帰ってきました
おもちゃ屋さんで秀くんにお土産を買って
まだ早いので貸し切り状態
10:45 さあ帰りますか
ボク達は特にないね
これは取れないし
でも一応挑戦しよう
思いっきり遊べますよ
好みも変わってきて
カード探し?
ガチャガチャをチェックして
9:22 小雨の中 ジャスコに来ました
7:18 早いねー 日曜日なのに・・・
シールを貼ってますが 何が出来るか・・
カードのチェックして
21:14
お祭りで当たったけど何かわからない
21:21 眠いのに頑張ってますが 10時前に就寝
ホクホク 新しいシールゲット
20;52 1回だけ
くっつく弓矢
これってすごいの?
橋の上で おみこしだ
変なボールすくい 300円
北馬場参道通り(元のサクセス通り)
大雨で遅れていますので来た電車に乗ります
水風船4つも取れました
次はーー
シールです
説明を聞いて
案内より
和銅二年(709年)九月九日創建。古くは品川大明神・天王社と称し品川宿の総鎮守であった。東京遷都の際、内侍所となり、明治天皇は当社に四度、行幸されている。また、源氏・北条・徳川の崇敬も篤かった。六月の天王祭海中渡御は、全国的に有名。 |
![]() |
品川神社
荏原神社
16:24
旧東海道から山手通りを渡って
目黒川まで来ました
品川神社例大祭(北の天王祭)2014年6月6日〜8日・・・・2014/05/14 |
平成26年度品川神社例大祭 |
クジを引いて 何だった?
ボールを投げて缶を落としますが
何が出るか
懲りずに他の射的コーナーで挑戦
もう1回やってみる?
難しいね
発射口はのぞかないでください
祭名称 | 品川神社例大祭(北の天王祭) |
神社名称 | 品川神社(東京十社) |
御祭神 | 天比理乃メ命(あまのひりのめのみこと)(祈願の神) 素盞雄命(風水害除、疫病除の神) 宇賀之売命(うがのめのみこと・稲荷神)(農業、商業、産業繁栄の神) |
御由緒 | 社伝によれば文治3年(1187)に源頼朝が海上交通の安全と、祈願成就の守護神として、安房国州崎神明の天比理乃メ命を勧請し、品川大明神と称したのが創建といわれている。その後、鎌倉末期に安房国の守護職であった二階堂貞藤が宇賀之売命を勧請して社殿を再建し、永享4年(1432)には貞藤の子孫といわれた品川港の豪商鈴木正清も社殿を造営している。文明10年(1478)には太田道灌が素盞雄命を勧請し天王祭りが始まったとされている。慶長5年(1600)には徳川家康が関ヶ原へ出陣する前に、ここで戦勝祈願し、神前で太々神楽を奏で、戦勝後神輿と仮面を泰納したといわれている。 品川には南北の天王さまがあり、北品川にある品川神社が「北の天王さま」、南品川にある荏原神社が「南の天王さま」といわれている。この南北の天王さまの祭礼を品川天王祭という。 |
祭開催日 | 6月7日に近い日曜日を入れた金・土・日曜日 |
17:31 長い階段を下りてきました
17:40 1時間40分のお祭り見物でした
お店ひろげて
水風船が一番お得感ありかな?
17:53 今日の戦利品は・・・
拳銃・・・・
これはなんだかねぇーーー
8:35 まだジャスコ開かないし・・・・
8:50 今から行けばすぐ入れるから
6;04 早速マリオ
5:53 弟君も起きてきました
5:03 お兄ちゃん はやーーい
5;53 ナノブロックで フグ完成スゴッ
パインのシロップかけになりました
デザートにパイナップルと綿菓子を混ぜて実験
ハンバーグ サラダ
20:21 ふとんを敷いて
お風呂入りまーす
もうすぐお風呂ですから
わかってまーす
19:20 食後のマリオ
大きな魚も食べて
このアユ絶対死んでる って 正しい
ワイルドがおいしいんです
アユの塩焼き
アユを豪快にカブッ
クロ の煮付け
18:15 ゲームはやめて夕飯ですよ
弟君はマリオカートで1番 とか
なんだろうね
16:09 おととしも雨でした
でっかいDSだっ
サッカー少年も参加
カゴいっぱいになったし
一回りして
お得意様ですから
溝の口より安いみたい
ガチャガチャは はずせません
もうすぐかな
13:17 いってきまーーす