今日のルート

来訪

10:00 来た来た

京浜急行線
青物横丁発 10:02
品川着    10:06

京浜東北線
品川発 10:18
上野着 10:36

10:05 もう電車に乗ってます
     一人組も青横出発 

一人組 エキナカでおにぎり調達
品川18分発大宮行きに乗ります

大井町線
溝の口発 10:02
大井町着 10:28

京浜東北線
大井町発 10:36
上野着 10:53
BACK
BACK
10時待ち合わせ ぴったりですね

H25年12月24日
上野科学博物館

東急田園都市線
溝の口発   10:04

銀座線
表参道発  10:26
上野着    10:53

大井町経由の場合も同じでした

10:24 地下鉄って外見えないね

和君撮影  140枚近く撮影   ド迫力写真が多く 撮りまくる   ずいぶん上達しています

翔君撮影 45枚       きちんと撮影しています 失敗は1枚のみ  上達しました 

ここまで来ればもう大丈夫  ジージのお役目終了 お疲れ様でした  またねー

溝の口に帰ってきました 

近くの交差点を渡ればもうすぐです

京浜東北線
上野発 14:12
大井町着 14:30

大井町線
大井町発 14:38
溝の口着 14:57

東急バス
溝の口駅発15:10
ゼネラル裏門15:16 

お土産持って

帰りのルート

お疲れ?

帰りは全員で品川経由で帰ります

パンダ陸橋は渡りませんよ

魚いないなぁ

お兄ちゃんたちトイレ・・・・

エサもないしね

反対側は公園 噴水はっけーーん

鳥の多様な形

たんけん広場 大地を駆ける生命

サバンナのほ乳類

巣穴に入ってドームから顔を出すと  狐がいました

鳥の目デッキ   高いところには何がいるかな

3F 発見の森

地層を調べる  アンモナイト発見

川もある かえるの鳴き声は?

バチバチッ ってこないかなぁ

光が上がっていく

見る角度によって 黒い仕切りが見えます

通ってますね?? 仕切り板は?

何に反応するのかなぁ・・・

せーの

乗りたいらしい・・・   

縄を引くと イスが上がるんですけど 

滑車のしくみ  二人で乗るとどうかな?

風をどこに当てるとボールが浮かぶかな?

投げるのもむずかしいんです

目移りしてます

偏光板をみています

なるほど 太鼓橋完成    型が無くても出来るかなぁ?

液状化の実験と 偏光板を2枚重ねてどう見えるかの実験

これはおもしろいぞ  型に合わせて並べます

ボクにもわかる科学ないかなーーー

2F 身近な科学 

12:53 さて お次は・・・

光の輪を3個合わせると何色?

12:17 二人ともほぼ完食しました 

結構お腹いっぱいです

パンダ食べた?   おいしいね

パンダの目は??  

どうしようかなー

恐竜メニューか・・・・

平日なので入れました

化石を掘り起こすそうです

この芝生何か変ですねぇ

何か無いかなーー  珍しく二人とも迷ってますよ

ぐるっと廻って

お土産を探して

クイズもあるんですが むずかしいぞ

500円ですって

どんどん下に行きます

お兄ちゃんはあたりー  カランカラーン 

サンタグッズかクリスマスカラーを身につけている人 抽選ができます・

何でここにデゴイチが?

チケット3枚ありますから   

もうすぐですよ

いちょうが目印

黄色いいちょうの木まで来ました

ギンナンのにおいがするのに ないねーー

じっとしてない次男

早くーー

では科学博物館へ

軽くジャンプ

去年動物園に来たね

11:02  お待たせーーーー 

東京文化会館

動物園に行く人たちかな?

跳ねる少年たち  

11:01 パンダ陸橋 結構広いんですね

11:01  やっと来たか・・・・・

超望遠で   何がパンダなんだろうね・・・

1本だけ黄色の葉が

レストラン・休憩所(上野本館)

レストラン・休憩所
レストラン 「ムーセイオン」様々なメニューをご用意しています。お食事、休憩にご利用下さい
■席数:170席
■場所:地球館中2階
■営業時間: 10:00〜17:00(金曜日のみ 〜20:00)
※夏期、ゴールデンウィークなど営業時間を延長する場合があります。
(ランチタイム 11:00〜、ラストオーダー 閉館の30分前)

■TEL:03-3827-2080
開館時間
9:00 〜17:00 (入館は16:30 まで)
■特別展等の場合は延長することがあります。
■金曜日のみ9:00 〜20:00 (入館は19:30 まで)
■夏季およびゴールデンウィーク期間中は延長することがあります。

休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
年末年始(12月28日〜1月1日)
害虫駆除のための館内くん蒸期間
・平成26年6月23日(月)〜6月27日(金)

■特別展開催中は休館日が変更になることがあります。ご注意ください。
入館料
常設展示 および 夜間天体観望 (平成26年3月31日(月)まで)
常設展示 普通入館者 一般・大学生 600円
高校生(高等専門学校生含む)以下 無料
常設展示 団体入館者
(※20名以上)
一般・大学生 300円
夜間天体観望 一般・大学生 300円
高校生(高等専門学校生含む)以下 無料

平成26年4月1日(火)より、消費税増税に伴い常設展示入館料を
下記のとおりとさせていただきます。

常設展示 および 夜間天体観望 (平成26年4月1日(火)から)

常設展示 普通入館者 一般・大学生 620円
高校生(高等専門学校生含む)以下 無料
常設展示 団体入館者
(※20名以上)
一般・大学生 310円
夜間天体観望 一般・大学生 310円
高校生(高等専門学校生含む)以下 無料
■65歳以上の方および18歳未満の方は無料となります。年齢が分かる証明書等を提示してください。
(※18歳未満の方とは、満18歳に達する日以降の最初の3月31日までの方を含みます。)

■障害者の方とその介護者各1名は無料となります。障害者手帳などを提示してください。
■以下の方は無料で入館できます。
・友の会会員
・リピーターズパスをお持ちの方
・賛助会員
・大学パートナーシップ入会大学の学生及び引率の教職員

■再入館(常設展)をご希望の方は日本館地下1階の総合案内にお申し出ください。
■5月18日(国際博物館の日)、11月3日(文化の日)は入館料が無料となります。(ただし、常設展のみが対象となります。)
■夜間天体観望は第1・3金曜日、4-9月は19:30から、10-3月は18:30から実施しています(晴天時、約2時間)。
※平成26年1月3日(金)の夜間天体観望は中止になります。
なお、筑波地区での夜間天体観測は第2土曜日晴天の日暮れから実施しています。


■常設展チケット販売窓口において、下記決済サービスがご利用いただけます。
・ クレジットカード (Visa , MasterCard)
・ 電子マネー (iD , Waon , Edy , Suica , PASMO , ICOCA , Kitaca , ToICA , SUGOCA , nimoca , はやかけん , manaca , 銀聯)

引っ張りだすと 土の中の様子がわかります。 幼虫だ

ママ待ってるから

ピンポーーンして

落ちないでよー

来た来た

来た時に見たデゴイチ

今日のガチャガチャはねー

行きつ 戻りつ  

水があるよー

何かいるかな??

いつまで黄色なんでしょうね

さあ 上野駅に行きますか

噴水の池 何もいなかった

また走って来ました

見えてますよーーー

望遠で

よーいどん で走ってきました 若いねぇ

ぐるっと廻って出てきました

大きなクジラ  びーっくりですねぇ

オオーーッ   でかっ

一息ついて お土産でも見ますか

ママにクッキー買って 最後にガチャガチャ

右端にスカイツリー

もう今日は満足 だそうで  また来ましょう

ワーー びっくり

たぬき きつね イノシシの毛並みを触って
どれが一番柔らかいか確認しました。

柔らかいのはキツネで、エリ巻きになるんですって なーるほど

先生の案内で タヌキの足跡をたどると・・・ 巣穴がありました

興味津々

通る人は気がつきません 偏光板の不思議でした
これはむずかしそうです
手をたたくと 輪が跳ね上がるんですって

食後の運動 まだ見ていない地球館を見ます

ふわとろオムライス 690   薄焼き卵でしたが、おいしかった

ポークカレー490

11:47 入り口に戻ってきました

お兄ちゃんサラダ完食  弟もがんばって完食

モリモリ 

カニ爪 は良いけどエビフライ2本は多いね 

パンダプレートに決めた  1日20皿限定ですって

パンダプレート1200

お腹が空いたのでレストランに行って

座れなかったらおにぎりね

何で首が無いのかなぁ・・・・

ボクはシールが当たって  

特別展入り口へ

寒いねここ

説明を聞きながら進んで行きます

電子案内借りようか

3回 できますね

スカイツリーが見えますが・・

10:38 上野駅前

透明な床から下が見えます。  体重制限無し?