パンダはどこに?

おでかけ H26年

チケット買う係

到着しました

生姜糖1kg 880*2 クルミ500g 1500円 カシューナッツ250g 550円

ランチ1850円のコースは スープ又は前菜のどちらか

11:12 御徒町から品川へ

パンはおかわり自由 

10:52 上野駅

ホントに森

香りの強い紅茶でした

次回はフルコースを試しましょう

ビーフシチューのグラタン風

パスタ 青梗菜入り アーリオオーリオ

写真撮影は入り口まででした  

チケット ちらし スキャンしました

12:36  約3時間のお出かけでした

東京文化会館

カラスが一羽

パンダ橋

工事中の東京文化会館

参考資料

カリフラワーのポタージュ

上野の森 蚊に気をつけて

10:48 思いの外混んでいましたが、目の保養をしました  

10:23 入館します

上野の森美術館 北斎展を見学に

午前中は空いているとの情報を得て

パンダ橋たもとの石が巨大

右は東京文化会館

10:22 到着 あれーー並んでますよ

次回に表から・・・・

H26年10月10日(金)
上野
MY

BACK
BACK

タコのマリネ

行列はありませんように

徒歩3分だそうですが

10:21 10時開館なので・・・

青物横丁
日付:2014/10/10 時刻: 9:50

■到着
上野
日付:2014/10/10 時刻:10:21

案内より

◆概要 財団法人日本美術協会美術展示館の設備を一新して、昭和47年4月に開館。以来重要文化財の公開や国際展、企画展を開催。
画壇への登竜門として定評のある [上野の森美術館大賞展][日本の自然を描く展][VOCA展] 世界文化賞受賞作家を紹介する企画など、独自の展覧も開催しています。このほかにも、美術団体、書道団体など、一般の美術団体にも広く活用されています。
日本美術協会は、明治12年に設立された龍池会を前身とする由緒ある美術団体です。 明治16年、有栖川宮熾仁親王殿下が龍池会総裁に就任され、歴代総裁は宮家がつとめられています。

ボストン美術館浮世絵名品展 北斎

ぐるっとパスが利用できます
本館1F
本館2F
ギャラリー

9月13日 (土) ? 11月9日 (日)
※ 本館、ギャラリーは9/16、9/29、10/6、10/14、10/20、10/27がお休みとなります

一 般¥1,500(前売 \1,300)(団体 \1,200)
大高生¥1,200(前売 \1,000)(団体 \ 900)
中小生 ¥500(前売 \ 400)(団体 \ 300)

カフェ クラシカ イタリアンです

首都東京にオペラやバレエもできる本格的な音楽ホールを」という要望に応え、東京都が開都500年事業として建設し、1961(昭和36)年4月にオープンしました。
以来今日まで、オペラ、バレエ、クラシックコンサートなど、世界中の著名なアーティストによる名演の数々が繰り広げられ、
“奇跡的”とも言われる音響の良さと相まって、その名は“Tokyo Bunka Kaikan”として広く世界にまで知られています。
大ホール:客席数2303席/小ホール:客席数649席

清水観音堂の裏側

品川エキュートでランチします

11:02 御徒町に来ました

アメ横に豆を買いに

何となく人が歩いていますが・・・

皆 北斎展???