おでかけ H26年
0キロポストを示す起点標識(キロポスト)。
京浜急行は品川駅から泉岳寺方面にも伸びていますが、
京急自体の起点はここ品川駅であることから1番線と2番線のレールの間に
モニュメントとして置かれているそうです。

品川駅 京急起点標識  初めて見ました

青物横丁発 11:00
品川  11;07
東銀座 着 11:18

南町奉行所の三大名奉行

14代 大岡越前守忠相 19年間
26代 根岸肥前守鎮衛 17年間
33代 遠山左衛門尉景元 7年間

固すぎて食べられなかった白玉入りブリュレのようなもの
キャラメスソースかけいちご

パン  フォカッチャは温かくておいしい

三越

和光

銀座
4月7日
YYumi

BACK
BACK

南町奉行所跡はイトシアプラザ

 

有楽町駅前第1地区市街地再開発事業による工事は無事に終わり、

2007年10月12日、有楽町イトシアがオープンしました。

明治維新に南町奉行所が閉鎖されてから、跡地は最も大きく変わりました。

 

工事着工前に行われた遺跡発掘調査では、南町奉行所の遺跡の存在が確認され、

有楽町イトシアのイトシアプラザが、南町奉行所跡であることが証明されました。

南町奉行所内にあった書物所の穴倉(地下室)も出土して、

そこからは、「大岡越前守様御屋敷」と書かれた札が出土したそうです。

発掘調査で出土した南町奉行所の石組

案内より

南町奉行所跡

お白州で、罪人が座る公事場があった場所はイトシアプラザ1階 メガネスーパー あたりです。

町奉行や吟味方与力が座った裁許所と呼ばれる座敷も、パチンコUNO寄りのメガネスーパーです。

15:46 帰宅   約5時間のおでかけでした

お土産

交通会館内 産直野菜

のぞみ号 11月以来乗っていません・・・・

食後の銀ブラ

箸のお店

横から見て  
豆腐 生きくらげ ピーマン さやえんどう

鶏のソテー

芽キャベツのクロケット

旬野菜のバーニャカウダ(味噌味)

サクラエビとたらの芽の春浸し

蓬(ヨモギ)のフラン 桜の香り

芽吹き野菜と春野菜のプレート

ワラサのソテー  

春キャベツとふき味噌の信州焼き

あしたばのガレット
日向夏のコンフィチュール

安納芋 カボチャ リンゴのスープ

葉たまねぎ ふきのとうを練り込んだバター    オリーブオイル

シリアル ヨーグルトかけのような前菜?
良くわからないテリーヌのような 

メルサ向いのビルの9階に
2010年4月にオープン。
ワインショップが経営する
野菜がメインのイタリアンレストランです。
※マクロビやヴィーガンのお店ではありません。
銀座野菜蔵JIMI(滋味)

松屋

交番

銀座4丁目交差点 ど真ん中