カヌーの練習中
見頃に来たのは初めて
のんびりサイクリング
13:10 花見開始
案内より
後光? 逆光でした
良いかも
東海七福神
品川寺の大梵鐘は、洋行帰りの梵鐘として有名で、慶応年間何らかの理由によって海外に持ちだされたものが、数奇な運命をへて、スイスのジュネーブにあるのが見つかり、昭和5年に、
ジュネーブ市より返還されました。地元では、「あてにならない鐘が帰ってきた」ということで、鐘と金をかけて、「あてにならない金が返ってくる」、「かねかえる」と縁起をかつぎ、
多くの方が除夜の鐘をつきに訪れます。
またこの鐘の縁で、昭和5年より品川寺と鐘があったジュネーブ市アリアナ美術館との友好が始まり、平成元年に返還60周年を記念して、品川寺、品川寺檀信徒、品川区有志の方々により
同方の梵鐘がジュネーブ市へ寄贈され、品川区とジュネーブ市が友好都市の締結を行いました。
梵鐘が取り持った不思議な縁で、品川区とジュネーブ市が友好都市となり、「縁を取り持つ鐘」としても有名です。
今日が一番の見頃です
品川寄り(右側) リバーサイド
第1京浜を後ろに 五反田に向かって左側をサイクリング中
本樹は幹周り5.35m、樹高25m、推定樹齢約六百年という古木であるが、整然とした樹姿を見せ、
その樹姿も極めて旺盛であり、幹や大枝からは多くの乳がたれている。
本区内の数あるイチョウのなかでもひときわ目立つ存在であり、かなり離れた地点からも眺めることが
でき、壮観である。
また約六百年という樹齢は、本寺が歴史の古い寺であることを実証するもののひとつである。
品川寺(ほんせんじ)は、東京都品川区南品川三丁目にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は海照山。
本尊は水月観音と聖観音で、江戸三十三箇所観音霊場の第31番である。
ツワブキ
アジサイ
七福神巡りのご一行が何組かいます
案内より
15:35 第1京浜に戻って来ました 約30分の桜見物
ガイド有り 弁当付きで3000円ですって 30人ほどで満員?
三共前の橋から見て
濃いピンクがきれい
居木橋付近
テレビで見る景色
垂れサクラではないのですが・・・ すばらしい
満開
対岸(右側)の方が見事です
観光船が来たようです
工事現場のような道
川辺の桜
ビルも増えて・・・
三共側もまあまあですね 少し花びらが散っています
15:25 橋を渡って対岸を第1京浜に向かって戻ります
観光船が通りました 遅かった
八重桜が咲いています
三共側の桜の下
また左側に渡って
怪獣公園の近く
ここで橋を渡り右側に移動します
青空にサクラはきれい