熱海に到着
38年ぶり 全く記憶にありませんが
おにぎり
320円
駅まで徒歩3分
さあお土産を買いますか
部屋での夕食
旧三井財閥邸
当美術館の創立者岡田茂吉(1882〜1955)は「美術品は決して独占すべきものではなく、一人
でも多くの人に見せ、娯(たの)しませ、人間の品性を向上させる事こそ、文化の発展に大いに寄与」するとの信念のもと、戦後、東洋美術の優品の蒐集につと
め、海外への流出を防ぎ、昭和27年、財団法人東明美術保存会(現在は財団法人エム・オー・エー美術・文化財団)を設立し、箱根町強羅に箱根美術館を開館
しました。
その後、創立者の「熱海にも世界的な美術館を建設し、日本の優れた伝統文化を世界の人々に紹介したい」との願いを継承して、昭和32年、熱海市に熱海美
術館を開き、昭和57年創立者生誕百年の年には、現在の本格的な美術館を開館し、Mokichi Okada Associationの頭文字を冠する
MOA美術館と改め、当財団の中心拠点として、美術品の展観をはじめ、いけばな、茶の湯、芸能、児童作品展など、幅広い文化活動を展開しています。
案内より
小田原で 止まってるのは楽 撮る方は動いてます
月のすみか1
H20.10.27-28
H20.9.27(月)〜28(火) | |||||
熱海:ホテル聚楽月の栖 | |||||
35,700 | ホテル代:楽天トラベル27000円+α(11/26振込) | ||||
14,280 | 新幹線:品川・熱海 | ||||
2,600 | MOA美術館入館料 | ||||
1,890 | 昼食代:ミックスサンド・釜揚げうどん | ||||
2,240 | バス代:MOA美術館、市内周遊「湯〜遊〜バス」一日乗車券 | ||||
1,600 | 熱海城入館料 | ||||
1,670 | ビール、ポカリ、お茶 | ||||
1,480 | おみやげ:梅お菓子 | ||||
1,050 | おみやげ:翔君用つるし飾り | ||||
3,360 | おみやげ:干物(あじ、他2種類) | ||||
1,900 | 昼食弁当代:富山鱒寿司 |
とりあえずバスに乗ってみます。
新幹線からの景色
品川で 幻の鱒寿司 1900円
サービスのお茶
釜めしより大きなお椀で
渡り蟹の味噌汁
焼き蒲鉾 昆布
わさび漬け
温泉卵
釜めし
マグロの山かけ
熱海の海岸を散歩
お宮の松
熱海の夜景
味噌汁
揚げ餅
揚げ物 海老 シシ唐
梅酒
金目鯛の炊き合わせ
八寸 松前漬け 塩辛 杏の甘煮
海老のにぎり
箸やすめ 漬物 もずく酢
すき焼き風
邪魔なリゾートマンション
本日のお宿 月のすみか
360度ぐるっと見渡して
無事熱海駅に戻ってきました 次は・・・
湯〜遊〜バス 一周で24か所 乗り降り自由 800円
全部見ても良いらしいのですが
釜あげうどん 850円
黄金の茶室 フーーン
全長200mのエスカレータ
長いっ
MOA美術館
急な山道を下りますか
運転手さんに命を預けて こわっ
盛りだくさんの朝食
これは多いぞと言いながら 完食????
快晴に恵まれましたが
観光は終わってますし・・・
標高600mからの景色は さすが
自販機で買ったチケット 2枚ですかい
案内より
自然農法の食材を使った料理
空腹だったので・・・完食
光琳屋敷
甘味処があります。
のんびりと
それぞれに時間を潰して・・・
お城だけと思ったら引き返せず、結局一周することに
6階の天守閣までエレベーターで上り
大島まで45分の高速船を見て
誰が建てたか 観光用のお城
地味な夕焼けも良い感じ
刺身 盛り合わせ
二日目
湯豆腐
鰺の干物 サラダ 漬物
駅ビル計画があるとか
熱海駅から品川まで38分
あっという間です
新幹線いろいろ
動いてるので難しい
超特急ですから
お土産いろいろ
白魚の干物 珍味
1050円
のし梅 白梅 2400円
かわはぎ 小鯛の干物
630円×2
鰺の干物 105円×10
へーー
単独行動でおなかがすくまで
自由に見物
能楽堂
年に5回ほど定期演能会が行われます
パンプキンポタージュ
ミックスサンド スープ付き 850円
最初から乗っていれば良かった・・・