おでかけ R1年

総門

BACK
ode_2019.html

12月11日
九品仏
MY

九品仏駅

10:48大井町
>

中品堂(ちゅうぼんどう)

上品堂(じょうぼんどう)

下品堂(げぼんどう)

仙台坂のイチョウ

小さい交差点で信号待ち

10:37 参道を歩いて九品仏駅へ

関守石  この先立ち入りできません

10:27 目の保養でした

お散歩中の園児たちと山門

閻魔堂の

薬医門を見て

一周してきました

山門を通って

山門を通り 総門に向かって

下品堂   上品堂   中品堂 の並びです

右の中品堂

上品堂

下品堂
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >

観音堂

龍護堂(本堂)

本堂の中から外の景色

山門

閻魔堂

九品仏浄真寺
正式名称は「 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(浄真寺) 」
九躰(九品)の阿弥陀佛をご安置している事から
「九品仏」として知られております
延宝六年(1678)徳川幕府より奥沢城跡地を賜り創建。
多くの災害や戦火を逃れ、創建当時を現在も残しております。
開山 珂碩上人
上人は、九躰の阿弥陀佛像と一躰の
釈迦牟尼佛像を造立し淨眞寺を創建しました
九品の阿弥陀如来
阿弥陀如来は、西方極楽浄土におられる仏(如来)で、
無量寿如来・無量光如来とも呼ばれております。

教説では、法蔵菩薩が四十八の大願を成就してなった仏とされており
、特に第十八願は念仏者を必ず極楽浄土へ往生させるという誓いで、
「弥陀の本願」と呼ばれております。
紅葉狩り 九品仏
BACK

10:04 九品仏着

10:05 九品仏浄真寺

9:33 思い立って さっそく出発

9:45 自転車を置いて

9:45 大井町駅