小樽1

13;58 結構観光客で混んでました

夕食弁当 3240
夕食弁当 713

14:34 小樽駅に戻ってきました

14:08  小樽港側の運河沿いはなにも無く 閑散としています

13:45 

お土産を送って

気温31度  東京は酷暑ですから・・・

お寿司を待っている間

小樽 3500円

乗った方が巾をとりませんから

下まで来て 運河は何処かな

11:33 運河に到着

こちらは市街地方面 観光地は駅から下っていきます

11:15 レンタサイクルきたりん

10:21

10:13発 JR快速エアポート95号小樽まで32分は座れないので

11:07 到着

クラーク博士

これは座れます    ボタンを押してドアを開け   閉めませんでしたが・・・ 無事着席

真駒内ジャンプ台が見えます

7:43 こちらやっと目覚め・・

10:05  今日は小樽までいきます

7:06 朝の散歩   ポプラ並木を見に

インフォメーションセンター「エルムの森」
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目
TEL:011-706-4680
開館時間 8:30~17:00 (年中無休 ※年末年始を除く)
※学内行事により臨時に閉館及び開館時間を変更する場合があります。
※環境・安全面を考慮して、北大構内にはお車での入構はできません。
           ご理解とご協力をお願いします。
アクセス方法:JR札幌駅北口(西出口)から西側に歩いて、交差点を北に曲がり直進。2つ目の信号が北海道大学の正門です。 

札幌キャンパスの正門をくぐって、すぐ左手です。

 JR札幌駅から徒歩7分。
東京ドームのおよそ38個分という広大なキャンパスの自然に溶け込む明るいガラス張りの建物がお出迎えします。
広いキャンパスの中でほっとくつろげる空間。環境・省エネ対策や、バリアフリーにも配慮した建物です。

北海道大学を散歩

10巻盛り 3500円

極み 3500円

15:24 土産を見ますが

15:29 見つからず大丸で

15:40 住所を・・・・

行き止まり

7月21日
小樽1
札幌2日目
BACK
BACK
BACK

三角市場で魚を見ます

14:33  あの環境にある魚は・・・・・・

16:04  さて、ホテルにレストランが無いので夕食を買って戻りますか

夕食弁当 1,080

夕食はバラバラ  一人豪華な鰻重

7月21日(土)
ポカリ 150 ポカリ 札幌(小樽観光)
札幌駅→小樽駅 1920 スイカ
レンタサイクル 5,100 きたりん、1700円×3人
昼食 10,500 カード 政寿司ぜん庵
ガチャ 400 T
おみやげ 7,519 カード かま栄(かまぼこ)
保冷バッグ 500 かま栄(かまぼこ)
ルタオ 8,744 カード チーズケーキ(雄策君宅宅配含む)
ヴェネツィア美術館 1,400 入館料
北一硝子 1,800 カード 醤油差し
小樽駅→札幌駅 1920 スイカ
おみやげ 2,695 大丸:おみやげ六花亭お菓子(宅配含む)
おみやげ 8,536 カード 大丸:雄策君宅おみやげ宅配(ホッケ、いくら)
夕食弁当 1,080 大丸
夕食弁当 713 大丸
夕食ウナギ 3,240 T
おみやげ 1,404 四季菜館
ポカリ 129
57750
(小計現金)スイカ 20,651
(小計カード) 37,099
51,550 M
4,920 T
1280 Y
57,750 スイカ含む

17:17  お守りも疲れる・・・

16:07

16;12 ホテルに到着

15:23 札幌駅

14:35 

14:36  14:40発快速で40分

14:17 港っぽかった

3分上って 後一息

14:20 帰りは上り坂ですよ

14:25 無事自転車返却

信号の無い交差点 年寄りは無理して渡りません

14:06 

13:55

一通を自転車が逆走します

13:55

13:46 自転車を回収して1本上の道を通って戻ります

13:01 北一 ヴェネツィア美術館  撮影は禁止でした

12:54 なぜかガチャガチャ 新幹線ゲット2個

12:58  自転車を回収して

12:39 おいしい練り物があるそうです

工場見学ができます

11:50  
小樽すし屋通り発祥の地に店を構えて70余年。
職人自ら市場へ行き、厳選された活きのいい食材を取り揃えております。
旬ごとに移り変わる北海道産の食材を熟練の職人が伝統ある技とおもてなしの心でご提供させていただきます。
お集まりやご会食、ご宴会、ご接待など最大80名様までご利用いただけます。小樽ならではの味をご賞味ください。

11:39 後ろの二人を待って

11:35 運河沿いを行きます

1本左の坂道を下りるようにと教えられ

下っています  行きは快適

11:23

電動アシスト 最後の3台でした ホッ

結構大きな駅です

10:51  工事難所区間を過ぎ 海が見えてきました

JR区間快速石狩ライナー 小樽まで 39分

7:43 北大正門とホテルは道路1本隔てた場所今日は出かけるので急いで戻ります  
  
            北大は地下鉄2駅分ほど広大な敷地にあります

隣のホーム1番線 10:28発 に移動

3日目
運河に沿って反対方向に少し行ってみます

14:00 最初に下りてきた道の近くまで戻ってきましたので

オルゴール館ですが パスして折り返します

13:30  隣のルタオに来ました

地元で愛される1905年創業のかまぼこ店

熟練の職人が作るかまぼこ製造をガラス越しに無料で見学する事ができます。
また、その場で揚げたかまぼこが人気です。
その場で揚げたかまぼこ、人気のひら天、当店限定のパンドーム、ウィンナーロールなどがおすすめ。
小樽のお土産、ご贈答にも最適です。カフェコーナーでは、かまぼこを使った限定商品、ドリンク、ソフトクリームなど。
また、イートインもあり休憩スペースご用意しています。

おたる政寿司本店

8:13 何処も同じような朝食バイキング           オムレツは焼いていませんでした

交差点先にお寿司屋さん発見

11:41 お昼にしますよーー