![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1948年、南仏にてジルベルト・ジュヴォーが創業したパティスリー。 現在は3代目ピエールジュヴォーが活躍、本場のフランス菓子をお届けします。 中でも、看板商品「ロカイユ」と共に店内で焼き上げた生ロカイユは必見。 |
|
フロア | 1F |
---|---|
ジャンル | パティスリー |
営業時間 | 7:30~21:00 |
座席 | 56席 |
喫煙 | 全席禁煙 |
個室 | なし |
平均予算 | ランチ1000円/ディナー1000円 |
電話番号 | 052-433-2178 |
13:49 ノリタケに到着
![]() |
10:47 到着
![]() |
||
金シャリ
名古屋コーチンを含め3種焼き
サラダ大盛りすぎ
17:17 金山駅
17:47 新しいゲートタワービルで
どこも長蛇の列です
17:55
> |
> |
> |
![]() |
![]() |
![]() |
南極観測船 ふじ
薄味オムライス
パンはおいしい
H25年(2013年)11月以来の名古屋港駅です
17:20 そろそろ品川
多摩川を超えて
15:43 間に合いました
![]() |
ノリタケの森
![]() |
12:55 5分歩いてメーグルバス停へ
![]() |
![]() |
留置場(独房4部屋、奥にトイレ)
15:27 南北通路
>![]() |
![]() |
うどんのようなパスタ
14:04 気を取り直して水族館へ
H29年5月26-27日
14号車から
結構いっぱいに
17:39 品川駅コンコースの混雑
電車が着く頃は長蛇の列に
座れたので遠いほうから先に行きます
キッテで待ち合わせることになりました
17:58 バタバタな2日間でしたが無事帰宅
17:49発普通
ゼロキロポスト
17:21 品川駅定刻に到着
さあ現実に戻って
10:42
16:36 まだ明るい
チャージ料金を取られるんですね 400円
17:01 名古屋港駅
16:23 ペンギンと
イルカのトレーニングの様子 10分ほど
柱状節理を模した遊歩道
14:09 突き当りがエレベータ
> |
> |
13:06 金山駅10分発
13:22名古屋港駅着
名古屋 | |||
H29年 | |||
5月26日 | 東海ツアーズ | 24100 | |
和楽紅屋 | 540 | ||
ランチ | 980 | ||
水族館入館料 | 1800 | ||
水族館土産 | 1430 | * | |
かしわ屋根夕食 | 1670 | ||
パン | 550 | ||
マッサージ | 6600 | ||
宅配 | 1188 | ||
5月27日 | メーグル | 500 | |
ノリタケ ペーパー | 810 | * | |
赤福 茶 | 554 | ||
ノリタケティ | 550 | ||
シュウマイ他 | 1463 | ||
タクシー | 770 | ||
大納言最中 | 1188 | ||
ミント | 258 | ||
きんしゃち饅頭 | 514 | * | |
ウナギパイ | 962 | ||
ユカリ | 691 | * | |
キンシャチアーモンド | 493 | * | |
守口漬け | 1080 | ||
ユカリ黄金 | 918 | ||
カリント | 500 | * | |
カリント | 500 | ||
名古屋まんじゅう | 864 | * | |
ういろう | 1963 | * | |
53436 |
5分遅れで発車
16:44 ひと眠りしていて
ふと気が付けば富士山が
15:35 名古屋駅に到着
![]() |
名古屋モーニングのおまけ
復原会議室
この建物に関する資料などの展示を行っています。
中でも三階の会議室(上写真)は、シャンデリア・カーテン・壁紙・じゅうたんなどの内装、および机・椅子などの調度品をすべて創建当時の姿に復原したものです。この建物の中で最も優れた部分の一つであり、重要文化財に指定されています。
雑誌の写真撮影です
11:25 ランチにします
スペシャルサンド 600円
陪審法廷(復原)
陪審法の施行(昭和3年から昭和18年まで)に伴って設置された陪審法廷を復原しています。向って右側に陪審員席があります。
現行憲法下の法廷(復原)
現行憲法制定(昭和21年)後の、昭和23年当時の法廷の姿を再現しています。
この建物が裁判所であった特性から、明治憲法下の法廷、陪審法廷、現行憲法下の法廷を復原するとともに、
司法制度に関する資料などの展示を行っています。
平成21年5月21日から開始された裁判員制度に関する展示も行っています。
ステンドグラス(日輪)
ネオ・バロックの空間 中央階段室
名古屋市市政資料館の建物は、大正11年(1922年)に名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎として建設されて以来、昭和54年(1979年)に名古屋高等・地方裁判所が中区三の丸一丁目に移転するまでの60年近い間、中部地方の司法の中心としての役割を果たしてきました。
その後、名古屋の貴重な文化遺産としていつまでも残してほしいという市民の要望に応え、市が国や県の補助を受けて建物の保存・復原工事を行い、平成元年(1989年)からは国の重要文化財(昭和59年・1984年指定)であるとともに、名古屋市の公文書館の役割を担う名古屋市市政資料館として建物を保存・公開しています。
重要文化財指定を受けているのは、赤い煉瓦と白の花崗岩を組み合わせた荘重で華やかなネオ・バロック様式の外観、ステンドグラスや漆喰塗り、マーブル塗りなど高度な技術が使われている中央階段室(上写真)、内装の美しい三階復原会議室であり、いずれも建築当時の姿に復原されている部分として、館を訪れる方にとっての見所となっています。
※この建物は国有財産の無償貸付を受けています。
ステンドグラス 天秤
シャチプールは展示プールと奥のプールが連結しているので、シャチが奥にいってしまうと見られなくなってしまいます。
そんなときは3Fの遊歩道から覗いてみるのがオススメですよ。
なぜ複数のプールが連結しているのかというと、好きなところにいたいシャチの社会性を満たすためなんです。
遊歩道は「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」と呼ばれる独特の切り立った岩場が、シャチプールからメインプールにかけて続きます。
これはアイスランドの初夏の海岸をリアルに再現したものです。
期間 | 営業時間 | 日程 |
---|---|---|
通常 | 9:30~17:30 | 春休み〜11月末まで |
GW、夏休み | 9:30~20:00 |
GW:4月29日~5月7日(平成29年) 夏休み:7月21日~8月31日(平成29年) |
冬期 | 9:30~17:00 |
12月〜春休み前まで |
休館日 | 毎週月曜日 ※祝日の場合は翌日 |
GW・7月〜9月・年末年始・春休みは無休 臨時休館(冬期にメンテナンス休館あり) |
電車が遅れていますので表示がありません
紅茶らしい
ルイボスティー スープ
12:58 金山駅着
JRで金山まで
|
10:56 1本前ののぞみ
座席指定を希望忘れて帰りは14号車
10:42 そろそろ市政記念館
19:49 リフォームしてきれいになっています
16:49 3時間弱 ゆっくり見物しました
15:11 名古屋駅に向かいます
15:33 メーグルバスが遅れていましたのでタクシーで
> |
> |
> |
2日目 5月27日
アカクラゲ
カブトクラゲ
15:06 イワシの大群
|
11:07発のぞみ225号
11:13 多摩川
結構な雨です
12:41定刻に到着
乗り換え口で待ち合わせ
新しい表示で
雑居房(相部屋)
18:46 明日の待ち合わせ場所を確認して
座席変更できず14号車に乗車します
乗り換え口の階段につく頃には誰もいない
お土産
17:49発 10分待ちか・・・
魚がし寿司の夕食
最初の階段でほぼいなくなり
1730 改札まで5分かかりました お迎え発見
電車型ポスト
17:31 夕食を調達しますか
1つ目でずいぶん降りたので
8:29 ゲートタワー とキッテ
鶏鉄板料理 かしわ ゲートタワー店
高校生以上2000円、小中学生1000円、4歳以上500円(4施設(水族館・展望室・博物館・観測船ふじ)
共通券大人2400円、小人1200円)。
隣のホームで緊急停止ボタンが押されて
全部のホームで電車が遅れ
13:01
13:18 帰りは乗客3名になり
明治憲法下の法廷(復原)
創建当時、明治憲法下の控訴第2号法廷を、裁判官、検察官、弁護士などの姿をも含め復原し、紹介しています
独房(一人部屋)
超混雑で5分遅れで発車
9;45 メーグルバスに乗ります
15:30開始イルカショー
16:01 ベルーガのショー
開催期間 平成29年4月29日(土・祝)~同年9月18日(月・祝)
開催場所 南館2階エントランスホール、ホワイエ
展示内容 「癒やし」効果が高いとも言われ、人気のあるクラゲ類を取り上げた展示を行います。
クラゲの生体展示やパネルによる解説を通して、知られているようで、
あまり知られていないクラゲ類の生態や、水族館前の名古屋港で見られるクラゲ類を紹介します。
14:58 くらげ
|
|||
ミズクラゲ
アマクサクラゲ
14:42 ベルーガ
10:35 普通電車到着
10:50 品川駅新幹線ホーム
10:33 青物横丁に到着