15:53 4人部屋を2人で


料理長渾身のバイキング
目にも鮮やかな旬の味覚を、小皿で、気ままに、好きなだけ・・・
約60種類の和洋中華バイキング、どのお皿も料理長のこだわり抜いたもの。 
旬の素材を吟味し、和洋中の豪華なディナーブッフェをお楽しみ頂けるレストランで、
前菜からメイン、デザートまでお客様のお好きな構成でコースさながらにお召し上がりください。
(食材・料理は季節により異なります) 


お食事時間に関しまして
ご夕食90分間、ご朝食50分間となります。
ご到着順に入店のお時間をご選択頂いております。満席になり次第終了となりますので、
ご希望のお時間に添えない場合もございます。予めご了承くださいませ。
※事前のお食事時間の指定はお伺いしておりません。
> >

>
> > > >

594

お土産

2268

1200

356

3818

5182

12:48発 東海道線 上野東京ライン 籠原行き  距離が長くなり東京の先まで行きます

10:48発

11:01 風祭駅

10:19 塩辛を買いに

無理かと思ったら

12:45 後12分ですが・・・

14:13 青横着

14:19

12:18 まずはお買い得干物を買いに

12:20 行列のできるパン屋さん

天ぷらと刺身定食 1480円

遠回りして

鈴廣

10:29 ドレッシングを買いに

9:45乗車 大平台で下りて電車に乗っても良いし・・・

9:29 出発

バス停まで2分

17:20 食べ終わりましたよ

クリスタル・ガラスのアーチ「光の回廊」

庭園からヴェネチアン・グラス美術館エントランスへ続く橋にかけられた、
高さ約9m、全長約10mのクリスタル・ガラスのアーチ。
約16万粒のクリスタル・ガラスが箱根を渡る風にゆれ、
様々な表情を見せてくれます。
秋の紅葉シーズンになると、太陽光と風向きの関係で、
特に激しく眩い輝きを放ちます

12:22 猫舌には厳しい熱さ

1日10食限定 小田原どん・ビストロスタイル
~相州牛ローストビーフどん~スープ・デザート付

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
小田原城天守閣リニューアルオープン記念価格
¥1,860(税込) → ¥1,500(ライス大盛¥50)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
相州牛は、特に飼料にこだわっていて、
アサヒビール神奈川工場のビールの絞り粕、
大山豆腐のおから、炊いたお米(県内産のものが中心)など、
丹沢山系の清らかな地下水で育てられ良質な肉質を誇ります。
また、器は伝統工芸品「小田原漆器」を使用。

鯛飯屋さん

11:28 帰りは近道で駅へ 

> >

魚を狙うアオサギ

> > > >

前回は向かいの南館でした

9:36 到着が遅れています

バスに乗る人もちらほらいます

マイカーや団体バスがほとんどですが

13:38発に乗車

13:29 次の湯本始発にします

大きな荷物を持った観光客が沢山

2796

12:38 小田原駅に戻って

魚國
海鮮茶屋 魚國】は小田原ビル「ラスカ」内にあり、徒歩0分! 雨にも濡れることなくお越しいただけます。
小田原の自慢の海鮮素材を生かした「鮮魚料理」をご堪能ください。創業100年を誇る老舗鮮魚商【魚國商店】直営店。
相模湾の地魚、農産物も相模産。神奈川の地魚もご用意しております。相模湾で獲れた新鮮な魚を使った料理と地酒で、至福のひとときをお過ごしください。

煮魚と刺身定食 1480円

11:43 昨日は入れなかった魚国でランチ

通路を通り

反対ホームへ

線路を渡り

来てるぞ

11:03到着

お土産

案内係のおじさんも沢山いて

12:53 小田急線の事故で大幅に発車が遅れて

13:14 8分遅れで箱根湯本駅に到着

箱根登山電車に乗ります

12:44 きれいになった小田原城です

スペシャルセットのご案内

各料金に+¥980(税込)で、スペシャルセットに変更できます。
ハンバーグ + 本日の前菜 + スープ + 
パン または ライス + 本日のデザート + コーヒーまたは紅茶

BISTRO FUJIYA
富士屋ホテルプロデュースの本格ビストロ「フュージョンダイニングF

17:22 

アルベルト・デ・メイス  ヴァイオリン奏者
 
アブルッツオ州、州都ラクイラの音楽院にてマエストロ ファビオ・カンマロータの指導の元、ヴァイオリンを始め1989年同校卒業。卒業してすぐより、
ラクイラのソリストとしてバラッテリ合奏団、アブルッツオ交響楽団等とコンサート活動を始める。
その後リヴォルノ歌劇交響楽団の第一ヴァイオリンを務め、リチャレッリ、パバロッティ、カバイヴァンスカらとの共演の機会を得る。
同年、オーストリアのザルツブルグに渡り、モーツアルテウム音楽院にて更なる研鑽を積み、ヴァイオリンにおいてはリッチ氏、キンツエル氏、
ハーゲン氏に、交響楽においてはギーレン氏に指事し、1994年までザルツブルグに留まり、同モーツアルテウム・オーケストラの
第一ヴァイオリンとしてヨーロッパ各地を演奏後、同院卒業。
この間、1990年にはローマにおいて世界3大テノールのパバロッティ、ドミンゴ、カレーラスとも共演した。
1999年にはニューヨーク マンハッタンにおいて2ヶ月間の演奏活動を行った。
この際、前米大統領夫人ヒラリー・クリントン女史の御前演奏を行い好評を博した。
2002年にはノルウェーの「Sico Records」よりレコーディングの要請を受け同国にて初のソロCDとなる「Alberto De Meis Quintet」をリリース。
この間のおよそ10年においてはヴェネチアはサンマルコ広場の高名なカフェ 「CaffeStorici」にて主演者として
ジャンルを問わない演奏形態を取りいれた演奏活動を行い高い評価を受けてきた。
また2005年にはミラノの「BLUE NOTE」に おいて開かれた「アストル・ピアソラ国際コンクール」にスペシャルゲストとして出演した。
2007年には米俳優アンソニー・ホプキンス氏に招待され、ロサンゼルスの同氏の自宅にてパフォーマンスを披露し聴衆を魅了した。
2008年には日本の東京オペラシティにおいてテノール歌手米良美一氏とのコラボレーションが好評を博した。
2009年にはイタリア国営放送「RAI 1」に出演し、迫力溢れる演奏に出演者たちを驚嘆させた。
これらをはじめヨーロッパにおいては、ドイツ、オーストリア、スペイン、ノルウェー、オランダ、スイスより招聘され
ソリスト「ALBERTO DE MEIS RECITAL」としてジャンルを問わない演奏活動を行っており、
特にリズミカルなポップスを取り入れたクラシックミュージックにおいてはその力強くも繊細な演奏で彼ならではの世界を築き上げている。
日本においては2010年より毎年、アコーディオニストのセバスティアーノ・ゾルザ氏との演奏活動を続けている。
その息のあったパフォーマンスは迫力に溢れ、また愛嬌のあるコミュニケーションでも多くのファンの心をとらえている。
2013年からはマスタークラスの教授として台湾は台北市・台中市の音楽大学から毎年招聘され教鞭をふるっている。
その指導は才能あふれる若いバイオリニストまた関係者から高い支持を得ている。
 

─アルベルト・デ・メイス ヴァイオリンコンサート─

箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアを中心に世界で活躍する音楽家を招きミュージアム・コンサートを開催いたします。
艶やかにして繊細、圧倒的な集中力で聴衆の心をつかむ国際的ヴァイオリニスト、アルベルト・デ・メイスによる華麗な響きとの出会いにご期待ください。

 
  • コンサート開催日(予定)
    10月1日から11月18日(毎週水曜日休演)


  • 演奏時間(予定)
    10:30~10:45・11:30~11:45
    13:30~13:45・14:30~14:45・15:30~15:45

12:36 プリン 洋梨のアイスクリーム

小田原駅の駅ビル「ラスカ小田原」の2階にあるフュージョンダイニングFでは、
富士屋ホテルで培ったクラシックなフレンチの技法で、
フランスの伝統的な家庭料理をお気軽にお楽しみいただけます。
この料理を引き立てるワインも多種ラインナップ。
数種類ご用意しているグラスワインもリーズナブルな価格でお楽しみいただけます。
フュージョンダイニングFで、おいしい料理と美酒を心ゆくまでご堪能ください

H28年11月7-8日
箱根24
リ・カーヴ2

BACK
BACK

14:16 もうすぐバイオリンコンサートが始まるそうで

750

H28(2016)
11月7日(月)~
8日(火)
仙石原温泉 
リゾートホテル 
リ・カーヴ箱根
27,600 楽天トラベル(リ・カーブ箱根宿泊費)
11月7日(月)
3,960 小田原で昼食
5,182 箱根ガラスの森美術館お土産(干支のガラスなど)、カード支払い
2,796 箱根ガラスの森美術館お土産(クッキー、ジャム、チョコ)、カード支払い
1,630 リ・カーブ箱根売店(黒卵まんじゅう、他)
5,600 リ・カーブ箱根(オイルトリートメント代)、カード支払い
11月8日(火)
200 リ・カーブ箱根(マッサージいす)
1,740 箱根湯本お土産・イカ塩辛
1,200 いも シジミ Ya現金払い
2,268 湯元富士屋ホテル(ドレッシング)
356 湯元富士屋ホテル(食パン)、Ya現金払い
5,344 鈴廣(Kお土産)、カード支払い
7,223 鈴廣(Yuお土産、あげ蒲)、カード支払い
2,960 小田原で昼食(魚国)、カード支払い
750 小田原魚店(アジの干物)
3,818 魚国(魚代)
594 小田原駅お土産(栗萬月)
総計 73,221
交通費
(スイカ)
133 京急(青横→品川)
1,317 JR(品川→小田原)
310 箱根登山鉄道(小田原→箱根湯本)
750 バス
800 バス
130 箱根登山鉄道(箱根湯本→風祭)
190 箱根登山鉄道(風祭→小田原)
1,317 JR(品川→小田原)
133 京急(青横→品川)
5,080 合計(1人分)
総合計 83,381 (スイカ2分含む)

10:16 青物横丁発

10:29発 小田原行

> >

11:45 小田原着

仙石原温泉 リゾートホテル リ・カーヴ箱根

間に合いました

12:42 さて観光開始

箱根24

15:39 到着

15:40 団体さんが・・・・・

箱根では珍しい『にごり湯】の露天風呂

大涌谷を源泉地とし、神経痛や筋肉痛にも効能があるにごり湯の温泉。
露天風呂や檜風呂の他に、サウナやジャグジーも備えております。
※大浴場の内湯は温泉ではございません。
※加水・循環 ※おむつのとれていないお子様のご入場はご遠慮いただいております

12:12 魚屋へ

15:26 1時間の見物を終え ホテルまでは徒歩10分です

新型の登山電車

10:15 25分で到着

ここまで来ればもう平地なので安心

時間調整ですって 遅れて来たのに

アスパラのフライがおいしい

17:05 バイキングですが一度しか取りに行きません

しばらく来ないうちにバス停が整備されています

1740

1036

1200

14:00 品川着 約1時間の旅

14:03 京急品川へ

14:09発に乗ります

12:39 お城は次回にしましょう

本家 二宮金次郎 さん

遊歩道ができて駅までまっすぐになりました

良い魚が買えて

ずいぶんきれいになって

魚国の魚屋へ

12:15 駅を外から見るのは10年ぶり

お昼を食べて 魚屋さんを廻ります

11;33 単線なので

11;38 小田原に到着

下りを待って 出発

10:27 無事購入

10:01 下りは早い

ちょっと早すぎない?

10:13 もう塔ノ沢

17:26 間が持たず退席

19:20からエステなので準備して

17:57 売店を見て戻りました

ウォールナッツチョコレート

クルミに風味豊かなチョコレートをコーティングした季節限定商品。
ミルクチョコレートコーティングとホワイトチョコレートコーティングの2種になります。

¥699-

もうサンタですか・・・

前回は23年8月にワイワイ来ました

14:16 35分かかりました

登山電車は超混雑です

13:18 ガラスの森までバスで

野菜のトマト煮込みとモッツアレラチーズのハンバーグ ¥1,480(税込)

ハンバーグが見えなくなるほどのモッツァレラチーズ!ビストロの定番、
野菜のトマト煮込み"ラタトゥイユ"との相性も抜群

10年前に来て以来   器に記憶有り  コーンポタージュ

12:02  セットにしました

10:46 次は風祭の鈴廣へ

10;44 お土産も買い

二日目 曇り

7:45開始の朝食  今日はお粥に色々乗せて

箱根ガラスの森美術館 炎と技の芸術 ヴェネチアン・グラス展
日程 2016/04/29 (金)~2016/11/23 (水)
時間 午前9時から午後5時30分(ご入館は5時迄)
場所 箱根ガラスの森美術館
住所 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
エリア 仙石原
料金 大人¥1,500 大高生¥1,100 小中生¥600
お問い合せ先 箱根ガラスの森美術館
TEL:0460-86-3111
アクセス 東京駅.東海道新幹線 40分→小田原駅.箱根登山バス(湖尻桃源台行)40分→箱根ガラスの森 新宿駅.小田急ロマンスカー 90分→箱根湯本駅.箱根登山バス(湖尻桃源台行)25分→箱根ガラスの森 箱根湯本駅.箱根登山電車 40分→強羅駅.観光施設めぐりバス(S又はM路線) 20分→箱根ガラスの森 新宿高速バスターミナル(バスタ新宿).小田急高速バス 120分→箱根ガラスの森

ヴェネチアン・グラスは、10世紀頃イタリア北部の海上都市 ヴェネチアで生まれました。ガラスを熔かす灼熱の炎とガラス職人の妙技により制作された繊細優美なガラス工芸は、瞬く間にヨーロッパ中の王侯貴族たちを魅了していきます。
水晶のように透明な輝きを放つガラス、ゴブレットや壷に描かれた色鮮やかな絵付け、薄く吹かれたコンポートに線刻された草花文様、乳白ガラスの細線が織りなす美しいレース模様、花やドラゴンの細工の施された繊細なステムなど技巧の極致とも言える新たなガラス技術を次々に創り出していきました。
イタリアと日本が1866年に国交を樹立してから150年を迎え、各地で記念行事が予定されています。本展では、イタリア・ヴェネチアの伝統技術として受け継がれているヴェネチアン・グラスの炎と技で作り出された珠玉の名品100点で展観していきます。ヴェネチアン・グラスの特徴であり、ガラス工芸史にも大きな功績となったエナメル彩、レース・グラス、熔着装飾、色彩、モザイク・グラスの5つのヴェネチアン・グラスの技が、なぜ誕生したのかその背景をたどりながら、ヴェネチアン・グラスの名品の誕生の原点に迫ります。

ベネチアングラスのお土産を選んで

紅葉はイマイチです

ヴェネチアン・グラス美術館

木の橋を渡って歩み入れば、そこはアドリア海の王女と謳われた往時のヴェネチア。
15世紀から18世紀にかけてヨーロッパ貴族を熱狂させたヴェネチアン・グラスは、まさに卓越した技を尽くした美の極みです。
繊細優美な輝きを、心ゆくまでお楽しみください

フルーツ・スプレッド

砂糖は一切使用せず、カナダ産100%のメープルシロップを使い自然な甘さでとてもヘルシーに出来ております。
メープルシロップはミネラルやビタミンが豊富な上、普通の砂糖よりカロリーが1/3ほど少なく、
蜂蜜と較べてもさらに低カロリーなものとなっています。
ヨーグルトやパンに添えるのはもちろん、ケーキのソースとしてもお勧めです。
そのままでもお召し上がり頂ける優しい甘さのジャムですので、暑い時季などは凍らせてシャーベットとしても頂けます。
(凍らせる時は瓶が割れる恐れがある為、必ず別の容器に移し替えてからお召し上がり下さい)

・ストロベリージャム ・オレンジジャム 
・アプリコットジャム・ブルーベリージャム 
・キイウイジャム ・ラズベリージャム
・ピーチジャム・4フルーツジャム

全8種類 各
325グラムサイズ¥1,420- 100グラムサイズ¥699-

箱根ガラスの森 アチェロ

詳細

価格 一般:大人1500円 / 大学生・高校生1100円 / 中学生・小学生600円 / シニア(65歳以上) 1400円
団体:大人1200円 / 大高生900円 / 小中生500円
クレジットカード 不可
お食事 カフェテラッツァ
アクセス 東京駅.東海道新幹線 40分→小田原駅.箱根登山バス(湖尻桃源台行)40分→俵石・箱根ガラスの森前

新宿駅.小田急ロマンスカー 90分→箱根湯本駅.箱根登山バス(湖尻桃源台行)25分→俵石・箱根ガラスの森前

新宿駅西口小田急ハルク前35番バスのりば.小田急高速直結バス 120分→箱根ガラスの森(施設内)



自動車で、東名御殿場I.Cから国道138号線で箱根方面へ約20分
箱根ガラスの森美術館は箱根仙石原 国道138号線沿いにございます

見慣れた色のロマンスカー