G・F編成(N700A) | |
---|---|
N700Aのロゴ
|
|
編成 | 16両 |
営業最高速度 | 270 km/h(曲線 +15km/h):東海道新幹線 300 km/h:山陽新幹線 |
起動加速度 | 2.6km/h/s |
編成定員 | 1,323名 グリーン車200名・普通車1123名 |
編成長 | 404,700mm |
車体長 | 中間車25,000mm 先頭車27,350mm |
車体幅 | 3,360mm |
車体高 | 中間車3,600mm 先頭車3,500mm(運転台側)・3,600mm(連結面側) |
軌間 | 1,435mm |
電気方式 | 交流25kV |
編成出力 | 17,080kW |
制御装置< | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ |
台車 | 高速ボルタレス台車、中央締結ブレーキディスク付き |
2011年5月、JR東海は700系の老朽取り替え車として改良型となるN700系1000番台(通称「N700A」、「A」はAdvancedの略)を投入することを発表し、2012年8月21日に落成第1編成が公開された。現行の0・3000番台をベースとしており、外観もほぼ同じだが、安全性・定時制の確保、環境性能・乗り心地の観点からいくつもの改善が行われている。
19:09 牛肉せいろ蒸し
ご招待に感謝です
四日市と言えば 赤白煙突
田園風景の中
13:26 徒歩3分で四日市都ホテル
荷物を預けて
10:01 下り こだま入線
念願の しまかぜ チケット
結構本数があります
通常の急行 今日は違います
さすがに早いので二度寝します
いつもの 名古屋駅中央通路 金の時計
H26年6月」15-17日
四日市都ホテル1
伊勢シティホテルアネックス1
頂きました
5号車9番D
香の物3種
鰹のサラダ
11:26 お浸し 湯葉
14:37 おはらいネコ???
平日なのにこの混雑です
帰り道の上で待って
お願い事は次の機会にしましょう
13:16 次は内宮に行きます
亀石を渡って
ありました シティホテルアネックス
ごちそうさまでした・・・・・
ヒマなので部屋の撮影
金の時計を通過
12:04 オムライス ごちそうになりました サラダは撮影前にほぼ完食しました
10:43 富士山は見えません
1本前の ひかり 最後尾 9:55
N700系A
青物横丁 9:37
伊勢神宮
12:25 近鉄乗り場に向かいます
広い横断歩道
11:42
ホテルはこちらの出口が近いとの事です
ずっと表示が出ていますv
通路は細くて結構揺れます
売店に出ます
カフェ車両の横を通って
H26年 | 伊勢神宮 | ||
6月15-17 | |||
6月15日 | アトレお土産 | 2,200 | お土産 |
近鉄乗車券 | 620 | ||
近鉄特急券 | 510 | ||
紅茶 | 330 | ||
JTB | 36,130 | ||
6月16日 | |||
近鉄 肉 | 11,880 | ||
しまかぜ ストラップ 他 | 2,400 | 1,600 | |
手こね寿司 | 980 | ||
箸2膳 | 1840 | ||
赤福 | 290 | ||
あひる・ガラガラ:風船 | 1836 | 1836 | |
おかげサブレ2箱 | 1240 | ||
ほうじ茶 | 520 | ||
牛時雨・みそ味 | 1730 | 1080 | |
ゼリー・あられ他 | 2555 | 1900 | |
タクシー外宮から | 1000 | ||
内宮からホテル | 2000 | ||
夕食 | 2050 | ||
絵馬 | 1200 | ||
6月17日 | |||
宅配 | 1188 | ||
伊勢市 名古屋 | 1450 | ||
昼 ねのひ | 5313 | ||
牛肉 | 5540 | ||
虎や ういろう | 1090 | ||
赤福 | 720 | ||
水 | 102 | ||
肩当て | 550 | ||
伊勢市 キヨスク | 500 | ||
ういろう | 1263 | 1263 | |
抹茶ういろう 2本 | 756 | ||
みそたま | 540 | 540 | |
せんべい | 1080 | 1080 | |
送料 | 597 | ||
92,000 | 9299 | ||
540
620*2
1263+378*2
1090
540+648+648
500
540*2+495
800*3
品川到着17:18
帰りはN700Aでした
15:20 品川駅中央通路
品川駅 コンコース
17:29 新幹線を下りて11分
17:28 青物横丁に到着
お土産
1200
名古屋駅新幹線ホーム
15:16 あっという間に過ぎました
こちらでのお食事はご遠慮下さい ですって
炊き合わせ とうがん 鶏 里芋
揚げ物 エビあられ揚げ おから
無料休憩所でお茶します 3時まで
結構広いお店です
11:20 一番目に入店
ミッドランドスクエアの外
名鉄方面
ミッドランドスクエア4Fを一周して
辻口パティシエのクッキーを買って
9:20 発 急行で名古屋へ 1450円
平日なので自転車は満杯
スロープ
7:45 昨日の みやび で朝食
7:44 ホテル窓から
7:49 朝粥セット
6月17日 晴れ
寄せもの
吸い物
茶碗蒸し
刺身
ご飯 香の物
ミニ懐石風 2000円 19:30
19:22 まだ明るいです
みやび
15:32 おかげ横丁を一巡しました
かきつばた
おかげ横丁
現役ポスト
15:13 15分のおやつタイムでした
お箸屋さん なぜか吸い寄せられます
親しみを感じますねぇ
14:36 記念撮影
帰りの宇治橋で
14:30 神苑にを再び通り
宇治橋に戻って来ました
14:13 少し休憩して
御稲御倉(みしねのみくら)
外弊殿(げへいでん)
無事おまいりをすませました
杉・ひのきに混じって柑橘があります
水を触って魚を見て 清められました
手水舎が見えます
宇治橋は右側通行です
宇治橋が見えます
13:26 4km 1530円
13:20 タクシーで移動します
20:04 ホテルまで送って頂いて
しまかぜ に乗ります
二日目 6月16日(月) 快晴
9:51 エレベーターホールから 駅の反対側
13:01 正宮の中は撮影禁止です
第1鳥居
旅の目的は しまかぜ 乗車でしたので 第1目的はクリア
12:50 外宮参拝へ
表参道火除橋(おもてさんどうひよけばし)
気持ちが引き締まります
12:46 いよいよ外宮です
12:43 参道に出て外宮に向かいます
12:07 お店の奥が食堂
鈴木水産
お昼時なのに・・・・・・
船底のような天井 趣あり
しっかりしたお味でした
入り口はどこ?
11:47 徒歩5分 到着
伊勢市駅
しまかぜ を見送って
11:42到着 45分の乗車を満喫しました。
最後尾の運転席に来ました
案内より
松阪牛を送るため 近鉄百貨店の開店を待ちます
10:12 待ち合わせてホームに
9:54 チェックアウトをすませ
9:18
近鉄四日市駅方面
5:44 目が覚めましたので
20:11
ベッドも大きめ
遊んでます
ゆったり目のシングルルーム
サラダ
揚げ物
18:31 お食事に連れてきて頂きました
お休みなのにおつきあい下さいました
ゆったりとした とても雰囲気の良いお宅でうらやましい限り
おいしいケーキとお茶をごちそうになりました
13:59 車で迎えに来て頂きました
ホテルの隣 アピタで休憩します
紅茶 300円
13:02 木曽川?
いつものJTBで
変則的な行程をセット
伊勢神宮へ 39年ぶり 2度目のおまいり
11:40 定刻に到着
お待たせしました
10:05 のぞみ221号 これに乗ります
新型車両に乗れるでしょうか
近鉄普通電車
380+600
520
5540
17:22発急行に乗れます
赤だし味噌汁 大根
デザート 黒豆のパンナコッタ 12:08
ショウガご飯
11:03 名古屋駅に到着
混まないうちに お昼にしましょうか
8:59 荷物を送って チェックアウト
近鉄伊勢市駅に向かいます
白味噌汁
おかゆ お餅
佃煮 梅干し たくわん
リンゴ酢
焼き魚 サーモン 卵焼き
クラゲの酢の物
炊き合わせ ナス・カボチャ・大根
揚げ物
感じの良いフロントの対応で安心
本日のお宿 ここしか空きがありませんでした
灯籠が沢山ある道を通って
行きとは違う道を通ります
15:50 内宮前に戻って来ました
ホテルまでタクシーで戻ります 2000円
約70分の滞在 楽しみました
おはらい町通りに出て
さっき食べた 赤福
できたての赤福3個 290円
ありがとうございました 最後の礼
約100段の階段はきついので今回は遠くからおまいりしました
橋を渡って戻ります
神楽殿まで戻って来ました
第一鳥居をくぐるとすぐ右手に五十鈴川が見えます。
ここは五十鈴川御手洗場で、ここでも口と手を清めることができます。
昔はここで川に入って身を清めたようです。
この日は水位が下がっていたので、膝をついても水をすくうのは難しい状態でした
石垣がすばらしい
13:34 森の中は涼しいようです
おまいりをすませて
12:56 正宮が見えてきました
旅館 山田館 12:44
クラシックポスト
12:07 外宮参道に出ました
ここにしましょうか 鈴木水産
11:55 ホテルに荷物を預けてお昼にします
近鉄線のガードをくぐり
何か写真と違う雰囲気ですが・・・
駅前広場
11:19 そろそろ席に戻らないと
10:54発 に乗り込みました 少し座って
車内を探検しに行きます
カフェ車両
頂いたおいしいパンで朝食 8:10
14:32 新居に連れてきて頂きました
近鉄四日市駅前
13:18 近鉄四日市駅に到着
620円+510(特急券)=1130円
手水舎でお清めをして進みます。
表参道