お兄ちゃん
新幹線乗る気になって
17:12
青物横丁 8:35 発
↓京急本線特急・青砥行
↓8:40 着
品川 発 8:46
↓JR東海道本線
↓9:56 着
小田原 発10:13(11)
↓箱根登山鉄道
↓10:30(2) 着
箱根湯本
出発日:2012/08/10
所要時間:1時間40分
片道金額:1,710円
Ya | ||||
8月10日 | ドレッシング630*4 | 2,520 | ||
おか本 昼 | 5,280 | |||
* | 塩トマト・豆 | 1,100 | ||
* | 梅茶 | 1,050 | ||
ロープウエイ | 10,530 | 2340*4+1170 | ||
黒たまご | 1,000 | 500*2 | ||
8月11日 | ポーラ紙 | 630 | ||
* | ポーラ入館料 ネットで | 3,680 | 900*4+80 | |
太原 昼 | 7,650 | 2000+2600+700+1200+1150 | ||
強羅公園 入園料 | 3,300 | 500*4+300*4+100 | ||
鈴廣 | 5,000 | 3900+1100 | ||
新幹線 | 7,400 | 2910*2+1580 | ||
ポケモン弁当 | 1,000 | |||
弁当 | 3,990 | 880+680*2+1000 | ||
雑 | 330 | |||
Ya | ||||
現地支払い | 48,000 | 6,460 | ||
カード支払(ホテル代) | 61,620 | 1 [大人:11850円×2=23700円 | ||
6,460 | 2 [大人:11850円×2=23700円 | |||
小学校低学年:11850円×70%×1人=8295 | ||||
幼児(食事・布団付):11850円×50%×1人=5925 | ||||
合計 | 116,080 | =37920円] | ||
むらさきつゆくさ
なでしこ
1050
1000
窓ガラスに写った自分
翔君撮影 自分の手
そのうち着くサ 17:49
トンネルだ
テーブルがお気にいり
ボクの切符です
ドーナツ買いましたよ
満足 まんぞく かな? 15:15
二人ともハズレー 残念
受付して入ります 14:37
いたいた
クイズ三個目見てくるね
昆虫展へ
並んで待ちました
12:49入り−13:45出
ミニトマト
コリウス
多肉植物 セダム
鶏とカシューナッツの炒め物
サービスの漬け物
未だ眠いみたい
わーーっ 何かいるぞー
トカゲだぁ
また何か見つけた?
廻って来たよ 11:59
樹齢300年のブナの巨木やヒメシャラ群生が周囲に育つなど、国立公園内に位置する美術館は、
「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに、豊かな自然の景観にとけこんでいます。
当美術館では、本来の箱根の自然林を再生することにも積極的に取り組んでいます。
広大な敷地内にあったヒノキ植林地を落葉樹林へと転換させるために、
現地のブナ、ヒメシャラ、ヤマボウシなどの種子から育てた苗を植樹しております。
2002年10月30日、美術館周辺の緑地12.7ha (約38.400坪)を「トラスト緑地」として
神奈川県に寄付しました。
ひめしゃら
フゥーッ お腹一杯
6人それぞれお好みで
加茂茄子のそぼろ餡
お造り
海鮮シャブシャブ
早速ゲームしています 17:42
お風呂に行きますか
超望遠で にげろーーー
動かないから大丈夫だよ
また来ようねー
駅員さんになって 16:22
二代目ゴンドラ 1988-2006
姥子
大文字がみえます 15:32
こんなとこにもガチャガチャが
わけわかんなーい
引っかかりながら
初めてのロープウェイ
桃源台
裏から出られましたね
H24年8月10−11日
箱根ホテル花月園1
通称 | 小峯城(小峰城)、小早川城(小早川館) |
城郭構造 | 平山城 |
天守構造 | 複合式層塔型3重4階(1633年 築) |
(1706年 再) | |
(1960年 RC造復興) | |
築城主 | 大森頼春 |
築城年 | 1417年(応永24年) |
主な改修者 | 上杉氏、北条早雲、大久保忠世、稲葉正勝 |
主な城主 | 後北条氏、阿部氏、稲葉氏 |
大久保氏 | |
廃城年 | 1871年(明治4年) |
遺構 | 石垣、土塁、堀 |
指定文化財 | 国の史跡 |
再建造物 | 天守、門 |
駅名 | 標高 (m) | 駅間キロ | 累計キロ |
小田原駅 | 26 | ||
箱根板橋駅 | 27 | 1.7 | 1.7 |
風祭駅 | 48 | 1.5 | 3.2 |
入生田駅 | 66 | 1 | 4.2 |
箱根湯本駅 | 108 | 1.9 | 6.1 |
塔ノ沢駅 | 165 | 1 | 7.1 |
出山信号場 | 234 | 1.2 | 8.3 |
大平台駅 | 349 | 1.6 | 9.9 |
上大平台信号場 | 359 | 0.5 | 10.4 |
仙人台信号場 | 410 | 0.8 | 11.2 |
宮ノ下駅 | 448 | 0.9 | 12.1 |
小涌谷駅 | 535 | 1.4 | 13.4 |
彫刻の森駅 | 551 | 0.9 | 14.3 |
強羅駅 | 553 | 0.7 | 15 |
何事もなかったかのように 17:14
もうすぐ品川 18:17
東京まで3本つかえているので
お急ぎの方は山の手線に乗り換えて下さい ですって
出ましょう 18:20
オタマジャクシを飼っているんですね
13:44
殆ど完食 本当においしかった
翔君撮影
蟹チャーハン
静岡県 滞在時間約1分 12:20
ゲージュツって眠くなるんですねぇ
12:05
森があるそうですが・・・ 10:41
ここでちょっと夏休みのお勉強
倒れこみーーーーー
寒いくらいですね
バッタをつかまえました
デザート
桃源台駅 16:18 一回り約3時間
きれいに押せるかな 15:24
第一の目標 ロープウェイに乗る
芦ノ湖
案内より
今年からボクも切符買うんです
帰りはどうするのかな? 15:32
あじさいの種類
1000
630
お土産
京急の乗り換え切符を買って
18:28
下まで下りてきました お土産屋さんをウロウロ 14:58
ここでつくってるんだぁ・・・
くっさーいん ですけどー 14:29
黒たまご作り見学
パパが来るまで遊んでよー
自由人元気 19:12
慣れたもので
無事青横到着 18:36
それではボクも使ってみよう
おもしろかったー
新幹線のトイレっておもしろい
写真を撮る和君を翔君が撮してます
翔君が撮った多摩川
小田原
↓17:42(14)
↓JR新幹線こだま664号
↓18:09(21・22)
品川
出発日:2012/08/11
所要時間:27分
片道金額:3,670円
3・4本目 17:31 5・6本目 17:33 7本目 17:35
今年は温室も涼しくて良いです
庭に何かいるゾー
フクロウ?がいました
光麺
やっと見つけて
美しい自然を眺めながら、おいしい中国料理を気軽に楽しめる箱根仙石原の中国料理店。
選び抜かれた素材を使い、純粋に「おいしさ」を追い求めているスタッフが創り上げる数々の料理を、
ゆったりとした店内で楽しむことができます。
箱根観光やゴルフの後のパーティに是非お立ち寄り下さい。
また、送迎サービスも御相談下さい
個人 | 団体(15名以上) | |
大人 シニア割引(65歳以上) ※1 |
1,800円 1,600円 |
1,500円 1,500円 |
大学・高校生 | 1,300円 | 1,100円 |
中学・小学生(土曜日無料) | 700円 | 500円 |
障害者手帳をお持ちのご本人 及び付添者(1名様まで) ※2 |
1,000円 | 1,000円 |
※ | 料金はいずれも消費税込みです。 |
※ | ポーラ美術館は、多くの子供達に、より身近に芸術作品に触れていただきたいと考えており、中学生・小学生の入場については土曜日は無料としております。 |
※ | 1、2は他の割引との併用はできません。 |
館内は撮影禁止なので一時間ほど見学してきました
11:47
遊歩道に行きます 11:51
こんにちはーー 10:44
テレビで見た入り口
仙石原のススキ
今日は何処に行くの?
ジージの部屋で食後の運動
食事風景 のーんびり
100円見つけちゃいました ラッキー
朝食の前にホテルの屋上に来ました
男三世代
8月なのに未だあじさいが咲いてます
ホテルの入り口 6:08
ジージと朝のお散歩 5:42 はやっ
大人用前菜はセット済みでした
食事は19:45から
人生ゲームは
難しいけどおもしろいんですって
お風呂上がりにもゲーム 18:53
桃源台に車を置いて 往復します13:27
今日はここまで ホテルにいきましょう
16:33
何か確認して来よう すっ飛んでいきました
桃源台駅から見える ロワイヤル(左)とビクトリー(右)
16:19
最後です 桃源台に戻ります 16:12
初代ゴンドラ 1959-88
古いゴンドラがありました
ここは前にも来ましたが 覚えてないナぁ
わーー きれいな眺め 15:30
あの煙は? 湯気ですよ ヘエーッ
あれ危険?
これが黒たまご 熱いヨ 14:10
上を見てれば怖くないね
以外に広いねー 13:41
にしんうどん
山芋蕎麦 おいしかったです
ビクトリー号
ホテルから超望遠で ロマンスカー
おか本(おかもと)
はこね丸
芦ノ湖 桃源台に到着 12:40
小田原発 10:13
とりあえず出発しましょうか 12:03
9:59 小田原到着
ワーーオ
改札に来てびっくり 人が入れずにあふれています。
関西地方の大雨とお盆などが重なって遅れたそうです
18:21
1100
ヒマなので 携帯カメラで外の景色を
17:57
2号車までいきましょう 17:24
親子三世代の旅 いつの間にか六回目です
孫達のめざましい成長に何処までついて行けるか・・・・
チャレンジャーーー ジジババ
気長に待ちますか17:11
お子様ランチ 19:53にセット 遅いよぉーー
大変なお仕事です
もーー 限界かもぉ
ロープをつかむ?はなす?
フニテルってなあに?
あと一息 18:37
早速お弁当を広げて 18:45
ポケモン弁当最後の1個でした
18:23
なかなか発車しないので
あれに乗りますよ
乗る前に食べ終わりそう
行ったばかりかな?
お土産も買ったし
ヘラクレスかな? ぜんぜんこわくない
強羅公園
14:26 到着
サービスのスープ
三種の冷菜 | 3,000円 |
バンバンジー | 1,600円 |
くらげの冷菜 | 2,800円 |
ピータン豆腐 | 1,500円 |
胡麻豆腐とトマトの冷菜 | 1,400円 |
蒸し鶏のネギ油がけ | 1,600円 |
紋甲イカと緑色ザーサイ炒め | 2,300円 |
アボカドと卵の甘酢ソース | 1,400円 |
マーボー春雨 | 900円 |
天然ボイル海老 | 2,200円 |
小海老のチリソース | 2,500円 |
大正海老のチリソース | 3,100円 |
海老卵 | 1,400円 |
大正海老の煮込み | 3,100円 |
レバニラ炒め | 1,600円 |
牛肉とピーマンの炒め | 2,200円 |
豚肉とピーマンの炒め | 2,000円 |
カシュナッツと鶏肉の炒め | 2,000円 |
ニンニクの芽と牛肉 | 2,200円 |
ニンニクの芽と豚肉 | 2,000円 |
ホイコーロー | 1,700円 |
カヒレの姿煮 | 時価 |
フカヒレと蟹の煮込み | 2,900円 |
アワビの醤油煮 | 2,800円 |
アワビのクリーム煮 | 2,800円 |
ソフトシェルクラブの変わり揚げ | 1,800円 |
チンゲン菜の炒め | 1,300円 |
空心菜の炒め | 1,500円 |
スーラータン | 1,500円 |
コーンスープ | 900円 |
フカヒレスープ | 2,300円 |
鶏のから揚げ | 1,300円 |
油淋鶏(ユーリンチー) | 2,800円 |
鴨の燻製 | 2,100円 |
春巻 | 900円 |
川海老のから揚げ | 600円 |
光麺 | 700円 |
五目タンメン | 900円 |
チャーシューメン | 900円 |
タンタン麺 | 950円 |
ネギチャーシュー麺 | 900円 |
ザーサイタンメン | 900円 |
カニチャーハン | 1,200円 |
五目ヤキソバ | 900円 |
中華丼 | 800円 |
冷麺(夏期限定) | 1,300円 |
シュウマイ | 850円 |
えびせん | 300円 |
カーポー(割包) 1個 | 150円 |
揚げカーポー(割包) 2個 | 350円 |
白玉団子 | 1,100円 |
ライチー | 750円 |
ブラックタピオカとココナッツミルク | 400円 |
寝ぼけて・・ どこ???
さて お昼は何処かな? 12:04
芸術の香りはどこかに吹き飛ばして
自然児に戻って本領発揮
ポーラ美術館
これ ゲージュツなの??
架け替え工事は、総工費約70億円、2000年12月から鉄塔解体、新設、駅舎改修などがおこなわれた。
新型ロープウェイは2本のロープでぶら下がったゴンドラが循環する複式単線自動循環式であり、
スイスCWA製のゴンドラ(定員18人)を全線に50台設置した。
各駅で1分間隔の運行で、輸送力は1時間当たり975人から1440人に48%増となった。
所要時間は架け替え前と比較して早雲山 - 大涌谷間で1分短縮の約8分、大涌谷 - 桃源台間で5分短縮の
約15分となった。
新型ロープウェイは風にも強いとされ、運休基準となる風速は毎秒20mから30mに引き上げ、
従来は年間30日ほどあった運休日を15日程度に抑えられそうだという。
また、ゴンドラ、駅舎ともにバリアフリー対応になり、車椅子でも利用できる。
架け替え後の年間送客数は5万人増の155万人を目指している。
カブト達にもパンケーキの朝食を 8:51
バイキングですので 問題無く頂きました
頑張って上った
黒たまごを作っている小屋が見えます
ポーラ美術館へ 10:32
記念撮影して
X(エックス)攻撃
飛んだーー
部屋の窓から カラス飛べーーー
マイペースの翔君
朝食はバイキング 7:56
富士山は見えませんねぇ
パパは大昔これに乗ったんですねぇ
二日目 雲り
何かなぁ・・・
海賊がいたぞーーー
16:28
ホワイトが来たゾー 15:50
これで何回目かなぁ?
そろそろ次に向かいましょうか
お一人様 2匹プレゼントですって
ラッキーー
早雲山
スタンプ押して 15:24
次は早雲山に行きます 15:15
大涌谷
記念撮影をして
何かまわってるゾー
レッドだね
駅名 | 標高 (m) | 駅間距離 (m) | 累計距離 (m) | 接続路線・備考 |
早雲山駅 | 757 | - | 0 | 箱根登山鉄道:鋼索線(箱根登山ケーブルカー) |
大涌谷駅 | 1,044 | 1,472 | 1,472 | 早雲山駅方面と桃源台駅方面は大涌谷駅で乗換 |
姥子駅 | 878 | 1,265 | 2,737 | |
桃源台駅 | 741 | 1,268 | 4,005 | 箱根観光船:箱根海賊船(桃源台港) |
伊豆箱根鉄道:芦ノ湖遊覧船(湖尻港) |
桃源台から乗って ドキドキ 13:30
切符売り場は?
早川 涼しい風が吹いて 10:40
待ち合わせの富士屋ホテルへ
駅前のバス停
絵はがき 先生に書きます
切符に 小 って書いてある
しっかりお兄ちゃんにつかまって
和君も本格的にデジカメで
18:08
お客さん いませんねぇ 17:20
一日目 晴れ
翔君撮影 箱根の花
熱そう・・・・・
良い物みっけ
京急の切符小さいね
もうすぐ品川ですから ジージをパチっ
と思ったら また遅れるんですって
えーーッ 新幹線2本つかえてるんですって
ここは新横浜 17:40
新幹線
ここは外せないところ 毎年楽しみにしています
先にクイズをしてきました
水槽
待っている間
翔君カメラマン撮影
さあチェックアウトして 10:15
太原(たいげん)
案内より
合わせて130歳オーバー
ひめしゃら
お散歩終わり 6:15
翔君が沢山花の写真を撮りましたので後にまとめます
ご飯
みそ汁 しじみ
次は姥子です またレッドだね 15:52
翔君撮影 今日は強風で怖い
大涌谷で乗り換えて 15:50
怖い物知らず 勇気ある少年って言って 15:44
何処でも走る少年二人 15:30
大涌谷駅の前 13:58
ワーーッ こんなに登ったゾ
あちこちチェクして決めました 12:50
湖面に富士山や外輪山の陰を落とす芦ノ湖。
この湖は箱根の代表的な観光スポットの一つ。
湖上では遊覧船をはじめ、ボート遊びが楽しめ、
ブラックバスなどの大物釣りにも挑戦できる
お昼にしましょうよ 12:45
何で海賊船かなぁ・・・・
どこにしようかなーー
箱根湯本駅ペデストリアンデッキ
箱根湯本 登山鉄道2000系
ご一行の到着 11:53
エサあげないの???