朝日に映えるモミジ
箱根湯本
↓14:09(2)
↓箱根登山鉄道
↓14:24(11)
小田原
↓15:06
↓JR東海道本線・東京行
↓16:16
品川
出発日:2011/11/17
所要時間:1時間30分
片道金額:1,580円
毛布は備え付けで自由に使えます
このカップは持ってるゾ
唯一のマイセンですが
ビフォーァ アフターに乗せられて来ました
充分目の保養になりました。寒い時期の噴水
ここも見頃ですね
アスパラ・敷き玉葱
鮭のホイル焼き
再びケーブルカーで1駅 公園下まで
ここからが美術館
ラリックねぇ・・・・・
団体さんが・・・
シニア券2枚になって 何で??
青物横丁
↓9:27
↓京急本線
↓9:32
品川
↓9:43
↓JR東海道本線・熱海行
↓10:55
小田原
出発日:2011/11/17
所要時間:1時間28分
片道金額:1,410円
小田原からはフリーパス3900円で巡ります
強羅に移転したマイセン美術館へ
緑がきれい・・・・・ ガーデン
普通の天蕎麦 1000円 高っ
とりあえずお昼にします ガラガラ・・・
これは新型?
旧タイプ 登山電車
案内より
チョー混み これは初めての光景
25分待ちで 臨時便も出ました
強羅公園へ 9時
ロープウェーは久々
1分おきに出ています
いざ出発 紅葉は???
一日目 晴れ
H23年11月16-17日
メルヴェール強羅2
420
600
800
997 503
630*4 1050*1
883*1
ホテルパン 1120
お土産
アジ一塩干し 8枚 290*8
1100円
メール1本で来てくれます
荷物持ちありがとう
白いロマンスカーを見送って
何処まで改良されるか 湯本駅
富士屋ホテルでお土産を買って
そろそろ帰りますか 14時過ぎ
朝が早かったので・・・・ アラ シニア・・・?
鉄橋ー のアナウンスで起こされ
強羅着 昨日ほどではありませんが
上りは行列です
新型登山電車がきました。
公園上からぐるーっと廻って
公園下から乗車 強羅まで
さすがに下りは空いています
へーーっ 何が良いのかねぇ・・・?って
ダージリンティー クッキー
900円
ビーフシチューセット 1500円
マイセン美術館
あれかな???
人のいないところを狙うのは難しい
9時30分開園ですが少し早めに
またもや行列が・・・ 驚き
箱根美術館
緑もきれい
今回のメインは箱根美術館なので
通り過ぎるだけですが・・・・
強羅公園
お風呂の温度も良くなっていて 食事も滞り無く運ばれ
改善されていました。
朝食バイキング 7時から
二日目 晴れ
朝日
留め椀 赤味噌仕立て
揚げ物 蟹爪・野菜
酢の物 紅茗荷 帆立
お造り 鮪他
おくら豆腐 イクラ
鮑のし イカ 秋刀魚寿司
箸洗い 鴨
べっこう餡 紅葉麩
松茸ご飯 食事が始まってから炊きあげます
ディナーの人気メニューは、なんといっても駿河湾の新鮮な海の幸や地元、箱根強羅の山野の恵みを存分に活かし、丹念に料理された本格的な会席料理。
朝食は朝風呂後に心地よい和定食のほか、リクエストに応じて洋食もご用意いたしております。
目にも、舌にも美味しい料理は、メルヴェール箱根強羅を訪れる醍醐味のひとつ。
お食事は、日本料理レストラン「花暦」や和座敷「桔梗」、特別個室「紫陽花」などでお召し上がりいただけます。(要予約制)
窓から夕景
前回の不満点が改善されているでしょうか
25分程で到着 さすがに空いています
めぐりバスで強羅に戻ります
仙石原のススキ群
めぐりバスで仙石経由でラリックへ
箱根ラリック美術館
結構高い
もうすぐ終点桃源台
約30分の空中遊覧
上から見る紅葉は実に見事
なぜか湖に海賊船がいるんです
案内より
立ち昇る噴煙を実感しながら30分程で回れる遊歩道です。天気のいい日はダイナミックな富士山が見られます。展望台の玉子茶屋では名物の黒タマゴを販売しています。 |
富士山が雲の合間に見えますが
小田原
↓11:16(11)
↓箱根登山鉄道
↓11:33(2)
箱根湯本
出発日:2011/11/16
所要時間:17分
片道金額:300円
いつものケーブルカー
15分程で早雲山に到着
ケーブルカー 公園下 までのーんびり歩きます
テラスで ランチ
チケット売り場が渋滞でした。
みかん寄せ
日本レストラン 花暦
箱根湯本駅 混んでますねぇ
旧型の赤い電車は小布施にいました
公園上からマイセン美術館に行く途中
偶然見つけたお寺 緑と赤がすばらしい
充分に堪能しました。目に焼き付けて・・・・
目の保養
苔もすばらしい