サンライズ出雲で行く松江
840
案内より
静かで良いかも
後ろの家の住人だそうですが・・・・?
1050
200*2
観光案内のお勧めランチ
4−B フォアグラの茶碗蒸し
粕漬け
とりあえずタクシーでホテルへ直行
250
420
760
525円
530
680
お土産いろいろ
朝食バイキングも同じレストランでした
どっしりしてますねぇ・・・・
和食 せん
ゆったりやくも で倉敷まで
車窓の景色 だれもいない
一廻りして本館まで戻ってきたら
数名の下車 駅員さん とても丁寧
大原美術館
本館/分館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館)
乗って来た やくも を見送って
日替わりランチ ポークソテー
松江 10:01
JR特急やくも12号
倉敷 12:27着
ホテルでお土産を買って
三日目 快晴
朝食は和食バイキング
作務衣です
貝の炊き込みご飯
汁
揚げ物 エビ・シシトウ・かぼちゃ
たまご・さわら・かぶ
宍道湖の夕景 嫁ヶ島
灘町
春日町の次に住んだ町で小学校に入学
とにかく広い・・・・・
ガイドで紹介の八雲庵
鴨南蛮 あたたかい出雲蕎麦と冷たい割子蕎麦のセット
8時55分
社内放送で起こされ 大山を望む
観光船?
ホテル一畑1
全日空岡山1
H23年10月17日-20日
112000円 JTB
9540円 岡山全日空ホテル夕食代(カード)
32400円 現地費用(現金払い)
154000円 合計費用
倉敷土産
岡山土産
1050
松江土産
105*3
630
625
夕飯はお弁当
品川
↓18:48
↓京急本線・浦賀行
↓18:52
青物横丁
出発日:2011/10/20
所要時間:4分
片道金額:130円
新幹線いろいろ
岡山
↓15:14(23)
↓JR新幹線のぞみ36号
↓18:26
品川
出発日:2011/10/20
所要時間:3時間12分
片道金額:16,860円
京急品川駅
アーケードを通って
岡山駅に着いてしまいました・・・・・
待合所で荷物を整理して 休憩
最後にお土産を買って
九州新幹線?
栞弁当 1350円
岡山バラ寿司 たまご豆腐付き 1050円
アートダイニング 武蔵
広い橋の歩道を渡って
水琴窟が良いですねぇ
11時30分 お昼にしますか
子供達が稲刈りをしていました
腰掛け茶屋
遠くにお城が見えます
案内より
岡山後楽園
デザート 梨と桃のヨーグルトソース
4日目 快晴
■昭和まで存続した天守閣
|
白鳥
林原美術館
岡山城
入り口は??
路面電車が走っています
とにかく真っ直ぐですから
活動開始 9時・・・・・ 早速レンタサイクルで後楽園とお城へ
5−B 中トロ鮪の和風リゾット
5−A 炙り寿司3貫 味噌汁
4−A 車海老の天ぷらと秋の味覚揚げ
2−B 金目鯛のレタス巻きと秋野菜の煮物
3−B 茄子 釜洋風焼き 秋刀魚 帆立 鮭
1−B 蟹と秋野菜のミルフィーユ
1−A 旬の前菜5種盛り合わせ
蟹・シメジ・麩・青菜・かぶ
ホテル15階からの眺め
岡山全日空ホテル
岡山到着16:50
岡山駅
倉敷
↓16:32
↓JR山陽本線・備前片上行
↓16:50(4)
岡山
出発日:2011/10/19
所要時間:18分
片道金額:320円
貨物列車
自動改札あり ですから・・・・
電車いろいろ
途切れたところで 更に古い街並み が現れます
おかしな案内人が撮ってくれました ウデはイマイチね・・
れんが屋
分水嶺を越えて水の流れが逆になりました。
列車の速度も速くなった気が・・・・
電車のドアは自動で開きますので
下がってお待ちくださーーい
のアナウンスには びっくり
米子駅ホーム0番線にいました ゲゲゲ
米子辺りまでは平坦かな
刈り取りが終わっています
日本海側にもうすぐ別れを告げ
ドアは下りる人が開けるんです
松江駅 電車色々
倉敷駅へ戻って来ました 12:30-16:20
約4時間の観光でした。
お月見の色紙を記念に購入して
何となくウロウロして
元のメジャーな場所に戻ってきました
焼き板塀が実に良いですねぇ
水路と平行に1本 中に入っただけで
雰囲気が少し違います
とりあえずここで右折してみます
ウインドー?ショッピング
住人お勧めの路を自転車で行きます
美術館駐輪場に自転車を置いて
ゆっくり歩きますか・・・・
工芸館に行くまでの庭
うーん 美観地区です
果物の寒天よせ
宍道湖夜景
巨像が・・・・
葉が大きい
張り子の虎
ほおーーーッ
立派な梁
本館と分館の途中にある部屋
軽井沢駅のよう・・・
倉敷駅
案内より
何となく美観?
レトロなれんが屋 でした
案内所で聞いたお店へ
美観地区まで歩いてもすぐですよ・・・
と言われましたが・・・
松江駅
オムライス デミグラスソース
観光案内とレストランは????
遠くに大山(だいせん)
岡山12:38(3)
出発日:2011/10/19
所要時間:2時間37分
片道金額:5,870円
栃の実で栃餅を作ります
今日は先ず途中下車して倉敷へ
鍋 牛肉
出雲そば
ウエルカムティーとスィーツ
ホテル一畑
空は広く 畑の面影は????
昔は森と畑で
牛と遭遇して怖かったっけ・・
春日町
東京から最初に引っ越した場所
案内より
小泉八雲記念館
一日目 晴れ
10月17日22時 車中
鴨の出汁が効いておいしい蕎麦
1130円
もみじおろしと汁も辛め
ゆっくり上りますか・・・・・
400年祭りとか 以外に小さいぞ
松江城
半世紀以上前に撮った場所で・・・・
天守閣に上る階段
お城発見
松江城へ
入学した白潟小学校が
NHK松江支局等になっていました
白潟公園 大昔の景色と同じ・・・
毎度おなじみレンタサイクルで巡ります
1日500円 安い
めぐりバスが松江にもありました
宍道湖レイクサイド
10時 ホテルを出発
定刻に到着 眠い・・・・・
56年?ぶりの訪れ ワクワク
740
もしもし亀よ 干からびますよー
案内より
4階までエレベーターがありました
ここは何処だ?
カンパチ・イカ・マグロ
蟹 三杯酢で
ここでもレンタサイクル 1台500円
お昼は・・・・ 小泉八雲館へ行く前に
武家屋敷等を見ながら
おーーーい
本人は気がついていない様子
やっぱりね
二日目 快晴
なぜかサンライズに惹かれた・・・・
しばらくは都会の夜景を眺めて・・・・
シングル個室 さあ旅の始まりです
乗り気ではないけど お付き合いで・・・?
解読不可能ですが・・・・
小学校跡の石碑発見
昔の位置とは違うかも・・・
宍道湖大橋
親切なおじさんが撮ってくれました。