青物横丁
9:03 京急本線エアポート急行・京成高砂行
9:07 品川
9:14品川 東海道線
10;13 平塚発JR快速アクティー・熱海行
10:29小田原
1030 箱根湯本10:41
出発日:2011/08/07
所要時間:1時間16分
片道金額:1,710円
一日目 晴れ
小田原駅
箱根湯本駅 結構混んでます
さわやか色のロマンスカー
焼きかまぼこ1260円
630*2
新しいおもちゃがあったぞ
万歩計のお絵かきしてます 元気
無事とうちゃーーく
青物横丁駅
ここまで来ればもうわかりますよ
新幹線は ここまででーす
電車で食べるお菓子を買って
乗るまでに何本来るかな??
ママとは車でバイバイして
ボクは3回目ですから
クイズボックスをさがして
箱根美術館
ここは何???
旬のコロッケ御膳 1000円
こだわり豚のカツサンド1150円
見てるだけ???
触るのはちょっとねーーー
温室なので あつーい
箱根連山
星の王子様 車から見るだけ
朝食
オレンジ おいしい
15時30分到着 食事の予約をして
|
|||
気をつけてよー
干支の酉を買って
危険な場所からは早々に退散
グラスの楽器に触れさせてもらえます
イゴール・スラヤロブ Igor Sklyarov
グラスハープを使って主にソロのパートを演奏する。
5月から6月にかけて池中央にある島のシャンデリアの下などに巣を作り卵を抱きます。 シャンデリアの下はマガモにとって外敵から身を守りやすい場所のようです。 メスが30日前後あたためふ化し、生まれたその日にはもう池に出て親ガモの後ろを一生懸命について泳ぎます。 |
|
開館時間 年中無休 午前9時〜午後5時30分(ご入館は5時迄) |
■入館料金 |
・シニア(65歳以上)割引¥1,300→¥1,200 他の割引との併用はできません。 |
・館内にて車椅子の貸し出しがございます。 |
■駐車場 隣接有料駐車場 150台 普通車 1日 ¥300- 徒歩5分 第二駐車場 100台 無料 |
・ペットの同伴はご遠慮ください。 |
ふうーーっ 釣れて良かったね
釣れると良いなーーー
5回目 3世代の旅 はじまりーー
こだわり豚のトンカツ1150円
お野菜たっぷりカレー950円
慣れた頃に しながわーーー はやっ
早速ポケモン弁当 いただきまーす
郵便受けを見て
バッタかな?
そろそろ出ましょうか
逃げられました・・・
早川
仙石原温泉
リゾートホテル
リ・カーヴ箱根1
H23年8月7日-8日
平塚で乗り換え もう待ってると
じゃあボクも
ごちそうさまでした
でっかいマスが釣れたぞー
セミが泣いてるけど どこかな?
箱根美術館 絵はがき185*5
いつものポケモン弁当を買って1000*2
お土産
ダージリン紅茶 1000円
もみじ串・花串 400*2
みてーー
ラッシュですね
何とか乗り込みました 次ですから
京急品川駅 乗れるかな??
わーー 揺れる すごい
椅子をクルリと回して
ねえ 新幹線ってシートベルト無いの?
和君名言その2
ボックス席になりました
これは翔君も初めて
落ちないようにしっかりつかまってます
お兄ちゃんは余裕です さすが3回目
乗って来た こだま号を見送って
早かったねーー 30分ですから
反対側が開くんです
小田原
↓17:11
↓JR新幹線こだま662号
↓17:39
品川
↓17:52
↓京急本線エアポート急行
↓17:54
青物横丁
出発日:2011/08/10
所要時間:43分
片道金額:3,800円
パパにバイバイして
お兄ちゃんがいるから平気
切符を買います
へえーーーっ
小田原駅 和君初めての新幹線です
さあ お土産を買って小田原まで
新幹線に乗るまで寝てて
お絵かきをほめられて お土産もらいました
緑がきれい
今日は見るだけ 乗りませんよ
お次は下に行く電車です。
翔君撮影
撮してる間に乗らないでねー
あまりお口に合わないようで
眠くなっちゃいましたよ
大文字焼きの文字が見えます
もりもり食べて
50からカウント 循環してます 50が好きなのね
時間つぶしに翔君撮影
わーー 美男美女になってる
遅くなってしまったので
食べたいメニューがありませんでしたね
クリームぜんざい500円
が先にきましたので
まだかなーーー
出て来ないと思ったら
カブト触れるようになったよー
さあ お昼にしましょうか
一つ選んでくださーい
昆虫シール沢山もらって
輪投げ 先ず練習して
えいっ 難しい
ここでいつものポーズ
当たるかな???
二人とも ざんねーーん
お兄ちゃんは平気ですよ
触ってみたら? えーーーっ
放し飼いのカブト達
去年に続いて今年も来ました
早速トカゲを見つけて 日に焼けてるねぇ 和君名言その1
強羅公園駐車場に入れないので、公園上まで来ました 正解でした
強羅公園
さあ 今日は新幹線に乗りますよ
図録チェック これも見たねー
慣れたもので
沢山捕まえましたよ
廃校になった中学校ですって
二日目 晴れ
フロントで教わったところへ
男組は朝の散歩
撮っていただきました
さあ お風呂に入ってまた明日ね
ボクが出来るゲームは???
やったーー 満足まんぞく
食後はゲームセンターに
リズム感よーし
食べる 食べる
以外においしかったですねぇ
デザートも沢山食べました
微妙に違う盛り合わせ
食事は 会席が満杯でバイキングになりました
お味はちょっと不安ですが
和洋室60平米 ホテルで一番広い部屋ですって
ベッドの間をジャーーンプ 何でも同じに
南館 ツインルームから北館を望む
紺碧のアドリア海に面した北イタリアの水の都ヴェネチア。ヴェネチアン・グラスは、
古代ローマ時代のローマン・グラスの発明にその起源を発するともいわれ、
当時すでにイタリア半島全域には多くのガラス工房が作られていました。
ガラス生産の中心地は、1291年には現在のヴェネチア共和国の
「ガラス製造業者および工人・助手、家族等のすべてをムラノ島に移住させ、
島外に脱出する者には死罪を課す」という強力な保護政策により、
リアルト島の隣のムラノ島へと移ります。そして今日に至るまで、
ムラノ島はヴェネチアン・グラスの中心地であり、ムラノ島の人々は、
ヴェネチアン・グラスと運命を共にしてきました。
美術館
案内より
6名さま 全員集合
ガラスのトンネル
まだまだ これからですよ
蔵のまち喜多方老麺
仙石原温泉
リゾートホテル リ・カーヴ箱根
出口の回転扉 おもしろい
また来ましょうね
お庭でおやつ
鴨を見に来ましたが・・・
|
ミュージアムショップ
きれいですねーー
ウラジミール・ポプラス Vladimir Popras
(ベロフォーン)
トリオの中で最も中音部となるVerrophonを演奏する。
偶然出会いました 美しい音色・・・
座り込んで鑑賞
ウラジミール・ペルミノブ Vladimir Perminov
(グラス・パンフルート)トリオの中ではベースを担当する。
でっかーい イヌですねぇ
椅子を見つけて一休み
現代ヴェネチアン・グラスを代表する作家、リヴィオ・セグーゾの作品「ガラスの森」と箱根の自然の調和をご覧ください。
箱根ガラスの森美術館
ラーメン屋さんの古時計 動いてます
ボクはミックスで
釣りたて 焼きたて レモンでさっぱりと頂きました
今度一緒に釣ろうね
300gの大物ですよ
1700円×0.3+150円
お兄ちゃんが釣るとこ見なかった・・・・
貴重な一匹
焼き上がりを待ってます
ビクにいれて
重たいよーー 頑張るんだ
今日は地元の子供会で大混雑
6分経過 引いてるよ-
クロマスはたまたクニマス???
お腹空いてるマス 寄って来てー
勘太郎釣り堀 発見 釣り好き少年とパパ
素通りできません
魚焼き代 150円
おまたせーーー
暑いねーーー
歩道橋を渡って もうすぐです
ゴオーーーーッ すごい音
30分で品川ですって
何でもマネする
つかえてますよー
ここでもガチャガチャ
キーホルダーゲット
いつもはここから出ていました
北館 親子四人の部屋
殆ど見ましたね ちょっと一休み
弟 お昼寝から醒めて登場
二匹目はどうかなぁ
見てー ボクが釣ったマスでーす