青物横丁
9:03 京急本線エアポート急行・京成高砂行
9:07 品川

9:14品川 東海道線
10;13 平塚発
JR快速アクティー・熱海行
10:29小田原
1030 箱根湯本10:41

出発日:2011/08/07
所要時間:1時間16
片道金額:1,710

一日目 晴れ

小田原駅

箱根21 

箱根湯本駅  結構混んでます

さわやか色のロマンスカー

小田急線箱根湯本駅より箱根登山バス湖尻桃源台行き→

焼きかまぼこ1260円

630*2

新しいおもちゃがあったぞ

万歩計のお絵かきしてます 元気

無事とうちゃーーく

青物横丁駅
ここまで来ればもうわかりますよ

新幹線は ここまででーす

電車で食べるお菓子を買って

乗るまでに何本来るかな??

ママとは車でバイバイして

ボクは3回目ですから

イズボックスをさがして

箱根美術館

ここは何???

旬のコロッケ御膳 1000円

こだわり豚のカツサンド1150

見てるだけ???

触るのはちょっとねーーー

温室なので あつーい

ちびっ子あつまれ! カブト・クワガタ展」
箱根強羅公園では、今年も下記の期間中「ちびっ子あつまれ! カブト・クワガタ展」を開催いたします。 世界の大型のカブトムシやクワガタを集めた展示コーナーや、カブトムシやクワガタに直接に触れることの出来る「ふれあいコーナー」、ミヤマ仮面によるムシバトル「クワレス」 、毎年大好評の「昆虫採集大会」、「じゃんけん大会」など盛りだくさんのイベント内容となっています。
さらに有料入場者には、期間中約2,000匹のオオヒラタクワガタが当たる「ガラポン抽選」にご参加いただけます。 これ等の他にカブト・クワガタの販売や昆虫飼育セット、各種昆虫グッズの販売コーナーも併設いたします。
この夏は箱根強羅公園へお越しください。皆様のご来園をお待ちいたしております。

1.開催期間  2011年7月16日〜2011年8月31日
2.開催場所  箱根強羅公園内特設会場
3.開催時間  10:00〜16:00
4.入場料金  小学生以上300円 3才以上100円
※別途箱根強羅公園入園料が必要となります。(大人500円、小学生以下無料)

<イベント内容(予定)>
●展示
17種類のカブトやクワガタを専用のアクリルケースに入れて展示いたします。

・・・展示予定昆虫・・・
ヘラクレスオオカブト・ネプチューンオオカブト・コーカサスオオカブト・サタンオオカブト・
ギラファなど。

●無料ガラポン
有料入場者にガラポンくじを1回実施
期間中約2,000匹のオオヒラタクワガタが当たります。

●輪なげ
1回500円
素敵な景品がもらえます。

●ふれあいコーナー
成虫を放し、自由に触れ合えるコーナーです。

●虫釣りコーナー
1回500円(残念賞付)
クワガタを特製の竿で釣るゲームです。 釣れなくても景品が貰えます。

●物販
物販コーナーでは各種カブトムシやクワガタの成虫や多数の昆虫グッズを販売いたします。

●昆虫採集大会 & じゃんけん大会

●ミヤマ仮面によるムシバトル
元プロレスラーのクワガタキャラクターであるミヤマ仮面によるクワガタ体操や
クワガタバトル等のパフォーマンスを、会場の外で実施します。

●その他
入場券がクイズラリーの台紙となっており、3ヶ所のクイズに正解すると
オリジナル昆虫カードをプレゼントします。

大正初期に造られた強羅公園は、日本で最初のフランス式整型庭園。
日本最古のブーゲンビレアを中心に、南国の珍しい花々が観賞できる、

箱根連山

星の王子様  車から見るだけ

朝食

オレンジ おいしい

15時30分到着 食事の予約をして

窓いっぱいの陽ざし、ゆっくりとした雰囲気。
緑の庭園が見渡せる明るいカフェテラス。

ひとときのヴェネチアの世界を旅し、心に響く輝きに触れた後は、
香り高いカプチーノと手作りのケーキで気ままなひとときを。
流れる雲を映す池、キラキラと揺れる木洩れ陽、
小鳥たちのさえずり。
いま大切なのは、美しい一瞬、一瞬を胸に刻むこんな一日。

気をつけてよー

レストランウィ

干支の酉を買って
  危険な場所からは早々に退散

グラスの楽器に触れさせてもらえます

イゴール・スラヤロブ  Igor Sklyarov
グラスハープを使って主にソロのパートを演奏する。

5月から6月にかけて池中央にある島のシャンデリアの下などに巣を作り卵を抱きます。
シャンデリアの下はマガモにとって外敵から身を守りやすい場所のようです。
メスが30日前後あたためふ化し、生まれたその日にはもう池に出て親ガモの後ろを一生懸命について泳ぎます。
開館時間
年中無休 午前9時〜午後5時30分(ご入館は5時迄)

■入館料金
【一般】大人¥1,300 大高生¥1,100 小中生¥800
【団体】大人¥1,100 大高生¥ 900 小中生¥600 (15名様以上)

・シニア(65歳以上)割引¥1,300→¥1,200 他の割引との併用はできません。
・館内にて車椅子の貸し出しがございます。
■駐車場
隣接有料駐車場     150台  普通車 1日 ¥300-
徒歩5分 第二駐車場  100台  無料
・ペットの同伴はご遠慮ください。

ふうーーっ   釣れて良かったね

釣れると良いなーーー

5回目 3世代の旅 はじまりーー

こだわり豚のトンカツ1150円

お野菜たっぷりカレー950円

慣れた頃に しながわーーー はやっ

早速ポケモン弁当 いただきまーす

郵便受けを見て

バッタかな?

そろそろ出ましょうか

逃げられました・・・

早川

仙石原温泉 
リゾートホテル 
リ・カーヴ箱根1
H23年8月7日-8日

BACK
BACK

平塚で乗り換え もう待ってると

じゃあボクも

開催期間:2011年7月15日(金)から8月31日(水)
(毎週水曜日休演・8月31日水曜は公演)

ごちそうさまでした

でっかいマスが釣れたぞー

仙郷楼前下車→徒歩2分(仙石原は標高約700m)

セミが泣いてるけど どこかな?

箱根美術館 絵はがき185*5

いつものポケモン弁当を買って1000*2

お土産

ダージリン紅茶  1000円

もみじ串・花串 400*2

みてーー   

ラッシュですね

何とか乗り込みました 次ですから

京急品川駅  乗れるかな??

わーー 揺れる すごい

椅子をクルリと回して

ねえ 新幹線ってシートベルト無いの?
          和君名言その2

沢山見たから もう乗りましょう

ボックス席になりました 
     これは翔君も初めて

落ちないようにしっかりつかまってます
  お兄ちゃんは余裕です さすが3回目

乗って来た こだま号を見送って

早かったねーー  30分ですから

反対側が開くんです

小田原
17:11
↓JR新幹線こだま662号
17:39
品川
17:52
↓京急本線エアポート急行
17:54
青物横丁

出発日:2011/08/10
所要時間:43
片道金額:3,800

パパにバイバイして

お兄ちゃんがいるから平気

切符を買います

へえーーーっ

小田原駅  和君初めての新幹線です

さあ お土産を買って小田原まで

新幹線に乗るまで寝てて

お絵かきをほめられて お土産もらいました

緑がきれい

箱根エリアの7つのミュージアムによる”箱根Heart
Museum 委員会(箱根プロモーションフォーラム)”で
は、今年の夏、率先して節電に取組むSave the Power
プロジェクトとして、各種チャレンジを行います。
当館では、避暑地としての歴史をもつ箱根の特徴をみ
つめ、下記の納涼イベントを企画致しました。
今年の夏は、涼しい箱根で、自然と調和した日本のラ
イフスタイルをお楽しみ下さい。

今日は見るだけ 乗りませんよ

お次は下に行く電車です

翔君撮影

撮してる間に乗らないでねー

あまりお口に合わないようで

眠くなっちゃいましたよ

大文字焼きの文字が見えます

もりもり食べて

50からカウント 循環してます  50が好きなのね

時間つぶしに翔君撮影  
わーー 美男美女になってる

遅くなってしまったので 
食べたいメニューがありませんでしたね

クリームぜんざい500円
    が先にきましたので

まだかなーーー

とうちゃーく

出て来ないと思ったら  
       カブト触れるようになったよー   

さあ お昼にしましょうか

一つ選んでくださーい

昆虫シール沢山もらって

輪投げ  先ず練習して

えいっ     難しい

ここでいつものポーズ

当たるかな???

二人とも ざんねーーん

お兄ちゃんは平気ですよ

触ってみたら?   えーーーっ

放し飼いのカブト達

去年に続いて今年も来ました

早速トカゲを見つけて  日に焼けてるねぇ 和君名言その1 

強羅公園駐車場に入れないので、公園上まで来ました  正解でした


強羅公園

さあ 今日は新幹線に乗りますよ

図録チェック   これも見たねー

慣れたもので

沢山捕まえましたよ

廃校になった中学校ですって

二日目  晴れ

フロントで教わったところへ

男組は朝の散歩

撮っていただきました 
  さあ お風呂に入ってまた明日ね 

ボクが出来るゲームは???

やったーー  満足まんぞく


食後はゲームセンターに

リズム感よーし

食べる 食べる

以外においしかったですねぇ 
                    デザートも沢山食べました

微妙に違う盛り合わせ

シェフのこだわりバイキング
旬の素材を吟味し、和洋中の豪華なディナーブッフェをお楽しみ頂けるレストラン、
本格的なダンスフロアーを備えたダンス&パブ&lt;リ・カーヴ&gt;、
さらに座敷宴会場もご用意しています。
目にも鮮やかな旬の味覚を、小皿で、気ままに、好きなだけ・・・
約60種類の和洋中華バイキング、どのお皿も料理長のこだわり抜いたもの。 
前菜からメイン、デザートまでお客様のお好きな構成でコースさながらにお召し上がりください

食事は 会席が満杯でバイキングになりました
      お味はちょっと不安ですが

和洋室60平米 ホテルで一番広い部屋ですって

ベッドの間をジャーーンプ  何でも同じに

南館  ツインルームから北館を望む

交通アクセス

紺碧のアドリア海に面した北イタリアの水の都ヴェネチア。ヴェネチアン・グラスは、
古代ローマ時代のローマン・グラスの発明にその起源を発するともいわれ、
当時すでにイタリア半島全域には多くのガラス工房が作られていました。
ガラス生産の中心地は、1291年には現在のヴェネチア共和国の
「ガラス製造業者および工人・助手、家族等のすべてをムラノ島に移住させ、
島外に脱出する者には死罪を課す」という強力な保護政策により、
リアルト島の隣のムラノ島へと移ります。そして今日に至るまで、
ムラノ島はヴェネチアン・グラスの中心地であり、ムラノ島の人々は、
ヴェネチアン・グラスと運命を共にしてきました。

美術館

案内より

6名さま 全員集合  

ダイヤモンドだぁーーーって

ガラスのトンネル

まだまだ これからですよ

蔵のまち喜多方老麺

仙石原温泉 
リゾートホテル リ・カーヴ箱根

出口の回転扉  おもしろい

また来ましょうね

お庭でおやつ

鴨を見に来ましたが・・・

イタリア・ヴェネチアをはじめ、チェコ・ドイツなど世界各国より直輸入しました、約5000種類100000点を取り扱っております。いつまでも心に残る想い出の一品がきっとみつかるはずです。

ミュージアムショップ

きれいですねーー

ラジミール・ポプラス  Vladimir Popras
(ベロフォーン)

トリオの中で最も中音部となるVerrophonを演奏する。

偶然出会いました  美しい音色・・・

座り込んで鑑賞

ウラジミール・ペルミノブ  Vladimir Perminov
(グラス・パンフルート)
トリオの中ではベースを担当する。

でっかーい イヌですねぇ

椅子を見つけて一休み

現代ヴェネチアン・グラスを代表する作家、リヴィオ・セグーゾの作品「ガラスの森」と箱根の自然の調和をご覧ください。

マガモ (鳥類 カモ目カモ科)
箱根ガラスの森で一番の人気者です。

箱根ガラスの森美術館

入る前からきれーい

 

黒雲が・・・
遠くで雷が鳴ってますよ

ラーメン屋さんの古時計 動いてます

喜多方ラーメン 醤油 730円
喜多方ラーメン 

ボクはミックスで

釣りたて 焼きたて レモンでさっぱりと頂きました

みんなで いただきまーす

今度一緒に釣ろうね

300gの大物ですよ
 1700円×0.3+150円

お兄ちゃんが釣るとこ見なかった・・・・

貴重な一匹 
焼き上がりを待ってます

ビクにいれて

重たいよーー 頑張るんだ

今日は地元の子供会で大混雑

6分経過  引いてるよ-

クロマスはたまたクニマス???

お腹空いてるマス 寄って来てー

勘太郎釣り堀 発見 釣り好き少年とパパ
素通りできません

宮城野温泉会館
宮城野国際ます釣場
つり堀センター

入場料(お一人様)\400(えさ・竿付)

魚焼き代 150円

釣り上げ価格 1kg ¥1700

おまたせーーー

暑いねーーー

歩道橋を渡って もうすぐです

ゴオーーーーッ すごい音

30分で品川ですって

【開催概要】
1 避暑地で過す夏〜登録有形文化財「神山荘」内覧〜(定員20 名・先着順・予約可)
日 時:7月24 日(日)、8月21 日(日)/10:30〜11:30
参加費:1000 円(真和亭広間でのお抹茶代として)
2 美術館で夕涼み〜スプリンクラーで散水したみずみずしい苔庭を散策〜
日 時:7月9日、16 日、23 日、30 日、8月6日、13 日、16 日、20 日、27 日
15:30〜15:40 散水(雨天中止)、15:40〜16:30 散策
3 浴衣でアート(会期中毎日)
浴衣のお客様は特別料金(一般700 円/高・大学生350 円)にてご入館いただけます。
4 ディスカバー神仙郷(箱根美術館庭園)〜キミの感動をうちわにしよう〜
デジカメで庭園の風景や草花を撮影し、その画像を用いてmy(マイ)うちわを作ります。
日 時:7月30 日(土)、8月6日(土)、13 日(土)、20 日(土)
各日10:30〜12:00、13:30〜15:00
小中学生対象/定員10 名/先着順/予約可
参加費:300 円
5 冷茶を楽しむ(会期中毎日)
茶室「真和亭」で小田原の伝統工芸鋳物の風鈴に耳を傾けながら、涼やかに冷水だて
のお抹茶をお召上がり下さい。(一服700 円)
※ イベント予約は、お電話<0460(82)2623>にて申込み下さい。
※ 高校生以上は、イベント参加費の他に入館料が必要です。
〔Save the Power プロジェクト参加納涼イベント〕
避暑地・箱根で過ごす夏
〜Eco でArt なライフスタイル〜
2011 年7月9日(土)〜8月30 日(火)

何でもマネする

つかえてますよー 

ここでもガチャガチャ   
       キーホルダーゲット

いつもはここから出ていました

北館  親子四人の部屋

殆ど見ましたね ちょっと一休み

弟 お昼寝から醒めて登場

二匹目はどうかなぁ

見てー ボクが釣ったマスでーす