1838 **
250 **
450 **
500 **
700 **
944 2
840 **
980 **
500 **
400 1
840 **
1680 **
480 **
10402
H23.5.9 新幹線チケット ヤフオク 20000
ホテル 10600
お土産  1300
680
860
名古屋−常滑 650
常滑−セントレア 300
セントレア−柴田 620
ちくわ 1638
お土産セントレア 1838
H23.5.10 タクシー 3540
ういろう他1995 250
ういろう他1995 450
ういろう他1995 500
ういろう他1995 700
ういろう他1995 税 95
パン 450
ノリタケ マット*6 2832
ランチ 2300
ペット茶 140
コロッケ 298
プリッツ 840
銘菓詰め合わせ 810
二人静 740
電車すごろく 980
金鯱まんじゅう 500
守口漬け2個 800
靴下2足 840
コインパース2個 1680
シャチアーモンド 480
徳川園 1200
H23.5.11 高島屋 生麩 1963
ひつまぶし 900
ペット茶 140
61914

高島屋

名古屋駅

500

500

タイミング良く離陸を1回見ました  

へーーーー 変わった・・

いたどりのきんぷら

海の上を電車が通るんです

とにかく広い

名鉄名古屋 11:26
名鉄名古屋本線急行・内海行
大江11:37
11:44
名鉄常滑線・知多半田行
柴田着11:47
所要時間:25

敷地を一回りして

アロン化成はまだあります

正面

ここが入り口

平州橋 バス停   荒尾社宅前

広い駅に人はまばら

駅?空港????

1887年(明治20年)頃に築かれた窯で、1974年(昭和49年)まで使用されていました。日本で現存する登窯としては最大級です。1982年(昭和57年)に国の重要有形民俗文化財に指定され、窯の中も見学できます。

「近代化産業遺産」平成19年11月認定
登り窯の煙突

480円

H23年5月9−11日
 サンクロック

BACK
BACK
Bランチ(肉料理) 2,300円

マット 472*6  2832円

ノリタケで

980

368円

夕食をごちそうになってます

名古屋名物  味噌かつ 手羽さき
         ヤマサのちくわ

ホテル窓から
  夜の柴田駅

節電無しの夜景

本日のお宿  チェックインをすませて

駅から徒歩4分? 
     おじゃましまーす

サンクロック

焼きたてのパン  と言う事ですが・・・?
   無料の朝食なので

900円

450

青柳総本家

700

840+740

400*2

420*2

朝の柴田駅付近 

案内表示に習って  突き当たりを

名鉄まで 今後の参考の為に

のぞみ 15号車
    乗り換え便利

何も無い・・・・・人もいないし

常滑駅に到着 

 柴田 到着  ここで待ち合わせ
           無事合流しました

名古屋は万博以来6年ぶり

一日目  5月9日 晴れ  

徳川園

名古屋まで通勤に利用していた 太田川駅
   高架になっています

独身寮になっています

天白川?

昔事務をしていた 大同病院

ちょうちん横町

加賀屋  高島屋13階

紅茶におかきのおまけが・・380円

Aコースを廻り終え 汗をかいたので 一休み

水琴窟

坂が多く  トラックは入れません 

第一村人発見か?

レンガの山

やきもの散歩道の出発点。常滑焼の展示即売も行っています。

常滑

品川駅
今回はフリープランで 名古屋へ一人旅

 1838円

川向かいから眺めて確認    川沿いがサイクリングロードに


ヘーー こうなってるの・・・

気を取り直して   観光協会お勧めのルートを行きます

散歩道Aコース:
1.5kmで所要時間は約60分。レンガ造りの煙突や窯、黒塀の工場、陶器の廃材利用の坂道など、独特の雰囲気と歴史を伝える空間を歩きます。 

焼きそば・ピラフ 680円

デザート 紅茶 コーヒー

Aランチ(魚料理) 2,300円

840

480

840*2

630円

ヤマサのちくわ 1638円

セントレアで

タクシー代 3540円 大奮発

250

現在は使われていません

見事な梁を見せている 工房と店

ポストが良いですねぇ 現役かな?

これぞ常滑焼き

新幹線後ろ出口を出て

品川 9:37
JR新幹線のぞみ23号
名古屋着11:13

所要時間:1時間36
片道金額:10,780

荷物を預けて 常滑まで  
        ここから観光

教わった緑のラインで待ちます。

ガラガラですが・・

大江駅で普通電車に乗り換え 
        6分待ち

名鉄に乗るのは35年?ぶり

改札出て左に名鉄入り口あり

右側に 改札発見



ノリタケの森

レンガ建てがすばらしい

お昼にしましょうか

レストラン キルン

セントラルタワー

名古屋観光


総合ターミナル駅である名古屋駅上に位置する『JRセントラルタワーズ』は、都市生活に、百貨店やホテル、レストラン街などの付加価値のある様々な機能を結合させた「複合立体都市」です。中部地区のランドマークとして、新鮮で魅力あふれる情報発信をしていきます。

めーぐる  で見物

めーぐるバス  30分に1本

チケット 500円

懐かしかった
    若さで頑張り 乗り切った 思い出の地を後に・・・・・


冷やし豆腐 薬味色々

お造り 三種盛り

治部煮

茶碗蒸し

揚げ物  天ぷら

豆ご飯

金沢のお漬け物

あっという間の3日間でした。 この次は京都でお会いしましょう
お世話になりましたーーー

お土産


三日目   雨

バスから見たテレビ搭


フレンチ・イタリアンをベースにした欧風創作料理をノリタケの食器でサービス。地元でとれた旬の食材を取り入れ、素材の味を活かして作り料理の数々をゆっくりとコースでお楽しみいただけます。
柳橋市場より新鮮な食材を入荷し、
月替わりでメニューをご用意しています。
Aランチ(魚料理) 2,300円
Bランチ(肉料理) 2,300円
パスタランチ    2,500円
スペシャルランチ(肉料理&魚料理) 3,000円
季節限定ランチ   3,500円

生ハムサラダ

電車通勤の人は少ないようです

名古屋まで

ホテルに戻って また明日・・・


二日目  雨

中部国際空港16:22
名鉄空港線準急・新可児行
太田川 着 16:47
     発 16:53
名鉄常滑線・金山行
柴田着 17:04
所要時間:42
片道金額:620

柴田に到着  35年ぶり

今日の観光はおしまいにして

ざっと見渡して  5機しかいないの?

一応記念撮影

常滑 15:28
名鉄空港線準急
中部国際空港15:33

所要時間:5
片道金額:300

片道金額:650

柴田 12:05
名鉄常滑線・河和行
太田川12:19着
    12:22中部国際空港行
常滑着 12:51
所要時間:46

ノリタケショールーム セラボ

夕食のめはり寿司

雨・・

セグウェイで見廻る警備員

登窯(陶栄窯)
館内に「両面焚倒焔式角窯(りょうめんだきとうえんしきかくがま)」を保存展示。2階は陶芸教室があります。
登窯広場展示工房館

長閑な風景が続きます

でんでん坂

土管坂

常滑市「やきもの散歩道Aコース」
駐車場:陶磁器会館駐車場、やきもの散歩道大駐車場から徒歩

ここは昔そのままの景色が続きます

人より招き猫の方が多い?


陶磁器会館
名鉄「常滑駅」から東の陶磁器会館に向かう道路沿いのコンクリート壁に「巨大招き猫」、39体、「本物そっくりの猫」11体があり「招き猫通り」の名で親しまれています。巨大招き猫は常滑系招き猫の典型的な顔で、幅6.3m、高さ3.8m。壁の上にひょっこりと顔をのぞかせています。
御利益招き猫は、常滑市の陶芸作家39人が愛情をこめて一体ずつ手がけ、39体に様々なご利益が込められています。本物そっくりの猫は、巨大招き猫のそばに設置され、近くで見てもまるで生きている猫のようです。

とこなめ招き猫通り

左に進んで 

また突き当たり

スーパーの二階にある食堂


華雅遊膳   2800円

高島屋13階から名古屋城方面を望む

観覧料

徳川美術館・蓬左文庫観覧料

  一般 高校・大学生 小・中学生
個人 1,200円 700円 500円
団体(20名以上) 1,000円 600円 400円

徳川美術館・蓬左文庫と徳川園の共通観覧料

  一般 高校・大学生 小・中学生
個人 1,350円 850円 500円
団体(20名以上) 1,150円 750円 400円

雨で緑がきれい

お土産を買って

ポークのジンジャーソース

鯛とエビ

コーンポタージュ

太田川 10:26
 名鉄常滑線特急
名古屋着10:44

所要時間:23
片道金額:390


親切な運転手さんで良かった

向かいの雑貨屋さんだった店

開店時を知ってる寿司屋 
       まだありました

我が家スタートの地 
        40年近く前?

荒尾へ  
  あいにくの雨  自転車は諦めて タクシーで


超長い 動く歩道

セントレア君

セントレアに向かいます
名古屋2

840円

1963

東海キヨスク

能登田舎汁  しじみ