木いちごハチミツ315円
ハニーミルク 262円*2
東京 9:48(20)
JR新幹線あさま513号
軽井沢 10:51
出発日:2010/08/31
所要時間:1時間03分
片道金額:5,950円
駅に一番近いレンタサイクル店
型どおりの説明をされましたが・・・
とりあえず出発しますか
動物園を通って行きます
初めての軽井沢駅
H22.08.31-01 | ||
今回の軽井沢旅行費用 | ||
楽天トラベル 25,600円 | ||
行きの新幹線代 11,900円 | ||
現地で支払い費用 38,600円(帰りの新幹線代含む) | ||
総合計 76,100円 | ||
ポッキー1050円
カステラ525円
栗鹿の子 350円
七味 380円 メルシャン美術館にて
ゆっくり見物しましたのでそろそろ戻ります
早々とお茶にします。
決して元を取ろうなどとは思いません
株主優待のお土産
バレンシアオレンジ 399円
ブルーベリー 504円
小諸駅 手作りおやき 150*2
小諸駅構内の産直野菜
なにやら別荘地らしくなってきましたよ
軽井沢 11:00
しなの鉄道・小諸行
御代田 11:15
出発日:2010/08/31
所要時間:15分
片道金額:300円
ペンネサーモン 1680円
意外に小さい
洋食なので、
日本茶の用意はないのですね
一日目 快晴
軽井沢プリンスウエスト1
H22.08.30-09.01
案内より
ショートケーキ 700円
確か避暑地のはずですが・・
駆け込み乗車ok
アナウンスにより待っててくれます
峠の釜飯
車窓の景色 浅間山と入道雲
お土産
軽井沢駅 新幹線ホームへ
展望台からの眺め
千曲川 ダム
和定食 アジの干物
予約最後の一部屋は
一階突き当たりでした
ちらし寿司
エビフライ・焼き茄子・ラザニア・
キンキ
待ち時間に
本日のお勧めづくしで
生ハムメロン 1050円
二日目 晴
窓の外
平日ですので、自転車も通れました。
しっかり糖分補給しましたので 出発します
ネットで注文している
軽井沢紅茶館
紅茶とジャムをお土産に買い のんびりサイクリング
案内より
あのバスは何?
久々においしいイタリアンを味わいました
軽井沢 14:21
↓JR新幹線あさま528号
東京 15:32(20) 5550円
出発日:2010/09/01
一樽 1万円で買えますが
輸送費等で数百万とか
和定食 鮭
駅前 空が広い
店の奥なので、見つけにくい
最近珍しい大きなケーキ
ホットストレートティ
アイスストレートティ
550円
軽井沢北口
いつものようにレンタサイクルで廻ります 2時間800円
13時より見学 有料で試飲できます
3年前に訳あって稼働中止しました
軽井沢駅北口
朝食から夕食を推測すると・・・
まあステーキで良かったかも
案内より
みごとな 格天井(ごうてんじょう)
欄間
営業時間
平日:11:00〜20:30LO
土日祝、GW、7月下旬、8月
:10:30〜21:30LO
定休日
毎週火曜日
GWと7月下旬と8月は
無休(冬季は火水休み)
紅茶1050円 ゼリー399円
サラミスライス400円
フランク三種 1000円
徴古館を見学して
三の門を出ます
ライオンは寝ている
黒門橋を渡り
昔の名残 長い跨線橋
この通路の中に しなの鉄道の駅がありますが
食堂からの景色
見晴らし台へ
跨線橋から
上れそうな石垣
ヘーーー こんなとこなの・・
パスタメランザーネ 茗荷 1680円
御代田 13:50
しなの鉄道
軽井沢 14:04
出発日:2010/08/31
所要時間:14分
片道金額:300円
グリーンカーテンで
エコに貢献は数十年とか
御代田から軽井沢へ戻ります
案内より
軽井沢駅 南北自由通路
自転車も通行可能なんです 便利
ごく一般的な朝食です
洗面所が独立しているのは良い
夕食は 和食の予約が変更になり
洋食バイキングに 6500円
信州牛のステーキ
A5ランクにはほど遠いけどおいしい
あずまや
小諸駅
案内より
案内より
軽井沢駅に戻って来ました
ホテルバスに乗りたいのですが・・
室生犀星 記念館
案内より
メルシャン軽井沢美術館は、メルシャン株式会社創立60周年(1994年)を機に、文化・教育の振興と発展に寄与できればと願い、1995年に開館しました。
軽井沢より車で20分、電車で14分の御代田(みよた)町。良質の水、澄み切った大気、清らかなミスト(霧)...ウイスキーづくりに欠かせない3条件のそろった浅間高原のふもと、メルシャン株式会社は、この地で、1955年(昭和30年)から国産ウイスキーづくりを続けてきました。当館は、ウイスキー蒸留所の樽貯蔵庫群を、ルーヴル美術館リシュリュー翼やパリの大統領府エリゼ宮のリニューアルなどを手がけたフランスの建築家ジャン=ミシェル・ヴィルモットの設計により改修され、誕生しました。蒸留所独特の佇まいと永い年月をかけて育まれた白樺やカラマツなどの木々を継承しつつ、「1つの村=ヴィラージュ」をコンセプトに再編成された空間が広がります。
敷地内には、毎年、春〜秋にかけて、フランスを中心としたヨーロッパの近・現代美術を心行くまでお楽しみいただける美術館棟、見学可能なウイスキー蒸留所、ウイスキー&ワインの試飲やメルシャンが手がける酒類の中でも選び抜かれた500アイテムの酒類を取り扱うメルシャンプラザ、フランスの美術館でしか入手できなかったミュージアムグッズや画材などを販売するミュージアムショップ棟、レストラン、カフェなどが点在しています。
ご来場いただいたすべてのお客様にゆったりとした時間と空間をお楽しみいただけるよう、スタッフ一同心がけております。
|
〒389-0207長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1799-1
[TEL] 0267-32-0288 [FAX] 0267-32-0289 |
ありました 暑いゾ
懐古園
とにかく広い
旧軽銀座の真ん中辺りに出ました
看板が見えなくて探しました
御代田駅下車 メルシャン美術館へ
徒歩7分って 遠い・・・・
駅前のお蕎麦屋さんで
名物という 天ざる をいただきました 1000円
お湯を泳ぐ
フンボルトペンギン
暑い・・・・
バスに乗れず徒歩810m
疲れピークなのに・・・・
なにやらイヤな予感
案内いより
メルシャン軽井沢美術館
案内より