H21.7.27-28
日航姫路1
11:44 なにやら怪しげな空模様
毎度おなじみのJTB
のぞみ109号 700系
品川発 10時57分 姫路着13時59分
自然の風が心地よい
自転車まで
とりあえずお昼にします 12;31
雲が流れて・・・
おやつ
京都
今回は通過です
空が ひろーーい
新神戸は山の中
ここは箱根か?
大阪も通過
静岡あたり 真っ黒
白鷺城の名前はどこから? | ||
諸説ありますが一つは、黒い板張りの岡山城に対比して白漆喰総塗寵造の姫路城をこう呼んだという説。また、城のある丘が「鷺山」とも呼ばれたところから、という説。また、城が白鷺の飛ぶ姿に見えるためとか、昔からゴイサギが多くすんでいたから、などといわれています。 |
|
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 tel(079)289-4120 Copyright(C) 2007 KOKOEN. All |
あっという間二日間でした
姫路城にて 和ろうそく 1050円
名古屋も随分変わりました
姫路駅ビル 駅舎
平日はこんな感じ?
お土産を買って
懐かしい景色がいっぱい
ホテル8階からお城は見えませんでした。
瓢亭たまご 鰻八幡巻き 鮎の白板巻き寿司
海老と枝豆の市松
合鴨ロースのバルサミコ 鰊旨煮
ぬめり和え
炊き合わせ ミニオクラ
かぼちゃ・タコ
小芋 楓麩 振り柚子
お城の外周を一周り
お濠
暗いぞーーー
城料 | 大人 | 600円 | |
---|---|---|---|
5歳〜中学生 | 200円 | ||
団体料金 | 30人以上 | 1割引 | |
100人以上 | 2割引 | ||
300人以上 | 3割引 | ||
姫路城・好古園 共通券 |
大人 | 720円 | |
小・中学生 | 280円 | ||
姫路城・博物館・ 美術館 共通券 |
大人 | 800円 | |
高校・大学生 | 720円 | ||
小・中学生 | 320円 | ||
開城時間 |
9時〜16時(閉城17時) |
||
休城日 | 12月29日〜30日 | ||
所在地 | 姫路市本町68番地[ | ||
お問い合わせ | 姫路城管理事務所 電話 079-285-1146 ファクス 079-222-6050 |
案内より
まだまだ石垣付近 これからです
のどかな風景
姫路到着 13時59分
新幹線 最長距離でした。
品川ー姫路 637.5km
3時間2分の旅
若かりし頃を思い出す景色
懐かしや高度成長期
腹ごなし 駅までサイクリング
白鷺・・・・・
3階からの眺め
姫路駅の真正面
窓の外にいる鯉
新幹線ホームから 名残惜しんで
五年後に来れたら良いね???
お城にエレベーターが設置されるそうですから
お土産いろいろ
30年以上前に乗っていた通勤電車
若かった
ろうそくが・・・・
京都をこの位置から見る事は
あまり無いので
駅を通過する のぞみ号
轟音 柵もないし・・・・
緑がまぶしい
渡り廊下
お城から駅の間にある商店街
外の方が涼しいので 入口だけ見て
朝食バイキング
蓮根万頭 飴掛け 山葵 海苔
ゆかりご飯
7月のお弁当 2800円
案内より
本当に迷路
おーーーっ 美しい
駅構内に お神輿があります
もうすぐ お城祭りだそうです
骨組
案内より
国 宝 | 大天守、東小天守、西小天守、乾小天守、 イ・ロ・ハ・ニ・の渡櫓(やぐら)の8棟 |
ウナギよりさっぱりで夏には良いかも
美味なり
珍しい 斑入り水引き草 赤
サギ草のお出迎え
案内より
こちらはこれから乗る のぞみ号
静かに入ってきました
お土産店にて 最後に見つけた
姫路限定ウルトラマン
570円*3
ハトヤ 大手前店にて
12個 1592円
またまた雲行きが・・・
茶室の庭
ドラマロケが行われたところ
3.5haとか
100m×350m 確かに広い
二日目
動物園を横目で見ながら
ホテルロビー 2階なんです
二日目
青リンゴシャーベット
ヨーグルトホイップ
イチジク・青ズイキの白地掛け
くこの実
おつくり二種 アジ 鯛
冷やし稲庭うどん みょうが
切りゴマ
振り柚子
夕食はやはり和食がいいですね
見事な石垣
どこから眺めても美しい
お城は6階建てです
カーブがすばらしい
いつものスタイル
レンタサイクルで
信号を渡ると レンタサイクル用 駐輪場
駅から徒歩5分
観光案内で
お得パスポート購入 800円也
初めての姫路
お天気は良い感じ????
秋に来るぞーーーー
姫路城にて ミニ面
530*4
姫路城にて
のり大まる 370*2
今度はもう少し足を延ばしますか
植物栽培の庭
つけもの3種
美術館を通り過ぎて
案内より
2カ所廻れば必ずお得